ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

卒論を書き終わった!

 

zakiology.com

こんなことを書いたりして、

読者の方々を心配させてしまったかもしれないし、

いや、お前の心配なんて誰もしねーよ、

とツッコミを入れているかたもいるかもしれないが、

兎にも角にも、僕は卒論を書き終えた。

 

ただそれだけの報告で、

ありていに言えばそれ以外に書くことなどない。

 

でも卒論を書き終えると、

途端に、自分は大学を卒業するんだな。

という実感めいたものを感じてしまう。

 

僕はまだアカデミアに残るし、

院生活が始まっていく予定なわけだけれど、

それでも、大学の四年間が幕を下ろそうとしているという実感が、

物理的に訪れてくる。

 

僕の大学(僕の学部)は、

未だに卒論は紙で提出することになっているのだが、

印刷物としての質量のある卒論と、

データとしての質量のない卒論では、

物理的に重みが違うし、

物理的に重みが違うと、

感情的な重みまで違って感じた。

 

本とか、論文とか、

僕は紙でないと内容が頭に残らない。

僕のようなもともとアナログ大好きなアナログ人間には、

質量を持った物質を手垢をつけながら(物理的に)読まないと、

何も残ってはくれないらしい。

 

本当はブログも紙で書いたほうが良いのかもしれない。

でもブログは何を書いても何を書かなくても良いわけで、

頭に残らないという良さがあるのかもしれない。

 

自分の鬱屈した気持ちや感情は、

質量のないテキストにして、

忘れてしまったほうが精神衛生上、健康的だ。

 

体系的な知識や、古典的な知恵みたいな、

抽象度の高い質量のない思想みたいなものは、

逆に紙のような質量のある次元に抽象度を下げてこないと、

理解しにくいという側面もあるのかもしれない。

 

もし、僕の卒論が読みたいなら、

質量のある卒論を住所まで送りつけるサービスをやってもいい。

1万円くらいでどうだろうか?

いや100万円払ってくれたら送料無料で送りつけてしんぜよう。

 

ということで、卒論を書き終えたのでした。

(ということで、の乱用)