ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

600記事書いたらしいから、思うことを記録しておく

ついに600記事になったらしい。

前回の記事は、読んでもらえればわかるように、

アフィリエイト全開の記事である笑

でもよくあるアフィリエイトの記事のように、

儲けることを主眼にはしていない。

純粋にオススメしたい著者を紹介している。

3%くらいは稼ぎたい邪念が含まれているけれど笑

 

でも良いものが売れるのは社会にとっても、

消費者にとっても良いことだと思うから、

一概にアフィリエイト=悪だとは思わない。

 

まあ悪なアフィリエイト記事もたくさんある。

たぶん実際には使っていないのに、

さも使ったことがあるかのように見せるアフィリエイト記事は悪だと思う。

単なるSEOライティングでそういう記事を上位表示させてしまうグーグルも悪な面があると思う。

 

まあ、それはそうとして、

とりあえず600記事書いたので記念記事を書いておく笑

 

600記事を書いてみたけれど、

別に大した変化はない。

そんなに努力して書いていたわけではないし、

もう4年目であるため、大してライティングのスキルが上がったという実感もなく、

大して文体が変わったわけでもなく、

単調に記事数が増加しただけな気がする。

 

最近の変化といえば、

書く環境が少し変わったくらいかと思われる。

これまでは、自宅で書くことがほとんどだったわけだけれど、

最近は研究所に泊まっているから、

研究所で書いている。(正確には、研究所の宿泊施設)

 

研究もそれなりに忙しいから、

合間の時間を使って書くことが多くなっている。

特に、朝20分くらいでザッと1000字くらいの記事を書いてしまうことが多くなった。

意外とこの書き方が僕の肌には合っているらしく、

朝一番に思いの丈をブログにぶちまけるというのは、

頭もクリアになって気持ちが良い。

 

朝っていうのは1日のスタートであり、

1日のスタートに向けての助走がブログの執筆になっている。

 

夜書くブログはそれはそれで楽しいし、

夜更かしブログはたまに書きたいけれど、

朝に祈りのようなブログを書くのも気分が良い。

 

ブログを書くような人は夜型の人が多いと思うのだけれど、

思い切って書く時間帯を変えてみるのも、面白いのではないかと思う。

 

僕はそれが半強制的な外圧によるものだけれど笑

 

そうそう。

外圧という面でも変化があった。

最近は人間関係がたくさんある環境に身を置いている。

先輩とか先生とかそういう人たちと関わることが多い環境が研究室という場所。

そのため、そういう方々から外圧をもらっている。

外圧というと、何やらパワハラ?というような響きな気がする人もいるかもしれないが、

良い意味での外圧である笑

 

人間の思考っていうのは、

人との対話、もしくは会話によって洗練されるような側面がある気がするのだけれど、

会話すること(外圧)が増えたので、その分、思考が洗練されて、

書くことも存在してくれるようになったということだ。

 

昨日アフィリエイト記事を書いたのも、

先輩とアフィリエイトに関して話していたからだし、

雑談ほど人間的な営みはないような気がしている。

 

周りの人たちとの雑談からブログに広げると意外と楽しい。

 

そんな感じでまた700記事まで頑張ります!