ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

断りにくい性格の自分へのアドバイス

僕は性格上、断るのが苦手。

どうしても希望的観測のもと、まあなんとかなるんじゃないか。

と思って、

嫌なことも引き受けてしまう。

嫌なことは嫌だし、

人間ってそう簡単には変わらないから、

別にそんなに引き受けなくても良い。

 

例えば、嫌いな奴がくる飲み会は行かなくても良い。

ちょっとめんどくさいな。と思う飲み会も参加しなくてもいい。

 

そのちょっとめんどくさい、は、いずれ「ちょっと」ではなくなるし、

当日にはそのめんどくささは100倍に増幅されていることが多いはずだ。

 

少しでもネガティブな感情があるのなら、その集まりは断れ。

1秒で。今!断ってしまえば良い。

そうすれば良い。

 

完全にポジティブで、完全に行きたいのなら、行けば良い。

そうでないなら、行くな。

1%でもネガティブな感情がわくならやめとけ。

誘われた瞬間は良かったけど、だんだん行きたくなくなるのもあると思う。

それもやめておけ。その気分は正しい。何か嫌なんだ。

その何かが言語化できなくても、疲れたから行くのやめておくわ。で良い。

行きたくなくなったらそのときに断れ。

間違っても悩むな。

希望的観測はするな。

嫌な奴は嫌な奴だ。

絶対に人は変わらない。

だいたい行かない方が良かったなあ。に帰結する。

 

そもそも、お前は自分から誘えばいい。

行きたい気分のときに行け。

別に誘っても断られるのなら良い。

断られて、ぶっちゃけもうめんどいから誘うのやめておこう。

となってもさらに別に良い。

 

どうせまた、誘いたくなるときが来るから。

 

めんどくさい奴とは関わらない主義で良い。

疲れる奴と一緒にいても何も生産性は上がらないぞ。

それは肝に銘じとけ。

 

縁を切るのは違うでしょ。

っていうきれい事にも耳を傾けなくて良い。

縁が切れた状態にしたのはお前じゃない。

縁が切れるようにしたのもお前じゃない。

お前はただ行きたくないから行かなかっただけ。

それで切れる縁はそこまでの縁。

そんなものに執着しなくてもいい。

どうせいつか他の人と縁はつながる。

 

嫌いな奴は嫌いで良い。

好き嫌いハッキリさせておけば良い。

お前が嫌いな相手も同じく嫌ってくれるからWin-Winだ。

 

という自分へのアドバイス。