僕のブログはたぶん、読む人にある程度の努力を強いると思う。
別にめっちゃ賢くないと読めないものを書いているつもりはないし、誰でも読ようと思えば読めると思う。
けれど、読もうと思えば、なのです。
読もうと思えない人もたぶん世の中にはいる。
それは学力とも言えるし、
努力とも言えるけれど、
要はそういう類いのものを、
読者に否応なく要求しているのだと思います。
それをなんとか乗り越えて、
なお読み続けてくれる人がいることに何かしらの感動を覚えるわけです。
僕のブログの中で一番読まれているのは、
大学受験に関するものです。しかも数学。
これは単にグーグルの検索で上位になっているからに過ぎない。
SEO対策をやってみたらうまくいったとても少ない成功作ですね。
正直なところ、かなり昔に書いたものなので、今はあまり愛着がない。
いくらグーグルの検索上位になっても、
こういうなんとなく書いた文章を読んでくれる人がいるほうが嬉しい。
ブログというものはそもそも、
なんとなく書きたい!っていう、
やむにやまれぬ思いで書いた日記のようなもので十分なのですよね。
やむにやまれぬ大和魂みたいな。
なんか、色んな分野でマネタイズが叫ばれる昨今、ブログですらマネタイズの道具とされるわけですが。
単に楽しむ心を忘れがちだなと思ったわけです。
単にブログを楽しむ同じような魂の持ち主に向けて。
やむにやまれぬブログ魂。