礼節は心の表れである。とこの本に書いてある。
冒頭中の冒頭である。
こんな冒頭のことを書くと、
読んでないんじゃないの?笑
と思われるかもしれない。
その通り、まだ半分しか読んでいない。
ただ、これは書いておきたいと思ったので書いておく。
礼節は心の表れである。
というのは、
心は形を求め、形は心を進める
と言い換えることもできる。
心は形を求める。
その形が今回は礼節というわけだ。
日本には様々な武道があるが、
すべては心が形を求めた結果である。
心は形を求める。
これはある意味わかりやすい。
思考は現実化する
とか
引き寄せの法則
とか
この類の話を知っている人はよくわかっておられるだろう。
しかしながら、僕は後半の形は心を進めるの方が重要であると思う。
今の世の中、形に満ちている。
武道をやろうとすればやる場所なんて、
全国各地
津々浦々、
どこでもやれる。
そして、どこにでも行ける。
だから、心は形を求めなくても、形はすぐそばにあるのだ。
すぐそばに形があるからこそ、
形を極め、心を進めることが肝要ではないのか?と思うのだ。