ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

いつだって、最初の読者は俺自身

 

 

読みたいことを書けばいい。の1番の肝は、

最初の読者は書いている自分自身だ

ということ。

自分自身が楽しめる記事を書いたらええやん。

という話。

自分が読みたいけど、

どこを探しても目当てのものが見当たらない。

 

じゃあ、自分で書いてやる。

そういう気持ちで書けば良いとも書いてあった。

 

今の世の中、四六時中、下手したら24時間営業で、SNSという世間からの評価にさらされている。

こちとら、ブラックなコンビニバイトではないのだが。

深夜の時給上げてくれや。と言いたくなる次第である。

なんならなぜ無料でそんな営業努力をせねばならぬのだ!?と聞きたい。

 

そんな世知辛い世の中において、

どうしても他人に評価されるものが良いもの、評価されないものは悪いもの、

という価値観になりがちである。

 

それはそれで一面の事実ではあるのかもしれない。

だがしかし、

自分自身が最初に楽しめるのであれば、

それは価値がある。

 

世の中なんていくらでも変わる。

価値基準なんて鮮やかに反転する。

ニーチェですら異端とされた時代があったのだから。

自分がニーチェほどの傑物だとは思わないが、自分の記事の価値は自分で決める。

自分が1番楽しめる記事を生産していくのみだ。