昨日、久しぶりに大学にて試験を受けた
めちゃめちゃ久しぶりすぎて、
あーテストって感じだなー。
って他人事のように思っていた。
試験のときっていろいろ観察していると面白い。
僕はせっかちなタイプなので、割と早めに着くように行くのだが、
数人しかいない教室では、だれも話さず黙々と復習している。
しかし、何人か友達のグループに属している人が集まってくると、
「しゃべってもいいよね?」という無言の圧力とともに、小声でしゃべり始める。
それがさらなる会話を生み、試験の予想や、
不安なんだけどぉ(´∀`∩)↑age↑
という感情を盛大にぶちまける。
集団心理って面白いなぁと、またもや他人事のように思いながら黙々と試験を受けてきた。
人間っていうのは、数人集まると不安を感染しあう生き物なんだなと再確認するのと、
不安ってウイルスみたいだなと思う。
不安なんて、あると思えばいくらでもあるし、ないと思えばとてもちっぽけなものである。
ウイルスもおなじようなもので、
あると思えば、いくらでもあり、それこそ不安は尽きませんが、ないと思えば、ちっぽけに感じるものです。
別にコロナウイルスは存在しない!などと豪語したいわけではなく、
気にしすぎず、かと言って甘く見ず、
不安に付き合うようにウイルスにも接していけば大したことないのではないか?
っていうことです。
それと、人が集まって
不安なんだけどぉ(´∀`∩)↑age↑
をぶちまけてると、
お互いに運気(´A`∩)↓sage↓
になってますよ。
そういうことにも注意した方がいいなぁ。と他人事のように思った1日でございやした。