こんばんは。
おざきです。
大学が明日から本格的にスタートするのですが、
当初の話では、
第一週目のガイダンス等に関してはオンライン
第二週目からは全面的に対面に戻る
という話だったのですが、
ご存じの通り、陽性者が増えてきているので、
第二週目からもオンラインになるかもしれません。
ぶっちゃけ、どっちでもいいな。
っていうのが本音です。
僕は、一貫してずっとコロナを恐れる必要はない。
と言い続けていますし、それは全く変わっていません。
去年一年で、ある程度オンライン授業に対しての攻略法も身につけることができたし、
別に、オンラインだろうが、対面だろうが、どっちでもいい。
ただ、気になるのは、
いつまでこんなアホなこと続けんの?
ってこと。
ある人は、「コロナは民衆が飽きたら終わる」
と言ってましたが、
これはある意味正しい。
スペイン風邪のときもそうでしたし、
インフルエンザのような扱いになれば、コロナ危機というものは終わります。
僕は、今後も淡々と単位は取って、自分でやりたい勉強を続けていくだけです。
最近は、友達ってそんなにたくさん必要なかったな。
と思いますし、
連絡を取ってたまに会える友達がいれば基本的に大丈夫。
あとは、
飲食店だけを責め立てる風潮に対しては、疑問しかありません。
アクリル板とかマスク会食とか
やってなかったら罰則するってw
アホすぎて本当にお門違いも甚だしい。
家庭感染が一番割合が多いんですから、そっちの対策をするのが一番早いはずでは?
飲食店がどれだけがんばったところで、家庭感染していたら、陽性者の数は減りようがないのは目に見えています。
僕は一人暮らししてるんでw
みなさん頑張ってください。
っていうのは冗談ですw
もう、コロナに飽きましょう。
ある程度は人が死ぬのも仕方ないです。
毎日何かしらの病気で人は死んでます。
そんなの当たり前ですから。
正直なところ、戦争中か?
っていうくらい飲食店がかわいそうです。
戦争中か?
っていうのは、翼賛的な体制についてもそうですし、
国民にひたすら我慢を強いる感じとかについてです。
去年、安倍さんは、コロナが収まるまでは我慢してください。
みたいなこと言ってましたが、
あれれ?
収束してませんけどw
去年1年の我慢の代償としての10万ってw
安すぎません?
だから、もう飽きるしかないですよ。
飽きて、自分の体調を整える。
食事を整える。
免疫力を高めていく。
そういう方向性の方がよろしい。
そのために、僕は、食事系の本を何冊か読みました。
下に2冊ほど載せておきます。
世界最新の医療データが示す最強の食事術 ~ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」のつくり方~
結局、2冊ともそうですけど、
日本的な発酵食品、緑黄色野菜、ビタミンD、亜鉛、を取るようにする。
食品添加物の入ってないものを食べる。
ということを押さえておけば大丈夫です。
食品添加物を避けるなんて、僕は5年くらいずっと続けてますし、
発酵食品なんて毎日食べてるし、
水にもこだわってますし、
油にもこだわってるので、
ほぼほぼ僕は健康的な生活をしていることがわかっただけなんですが、
みなさんは、ちゃんとこういう本を読んでみることをオススメします。
最近だったら、YouTubeにもこういう情報はあるはずなので、みてみたら良い。
食事に関しては、すべてにおいて、
自然に近いものを食べる、飲む。
ということにつきます。
それ以外に必要なことなんて存在しないからです。
昔の人は、みんな自然なものしか食べてなかったし、
自然なものしかなかったわけですから。
まあ、ただ今まで何も意識してこなかった人が、いきなりすべての食品添加物を避けるのは無理なので、
ちょっとずつ減らしていけば良いです。
食事は習慣なので、
良い物を食べる習慣ができれば、勝ちです。
悪い物を食べたい人なんてそもそもいないですから。
そんな感じで、そもそもの免疫力を高める食習慣を意識していきましょう。