こんにちは。
おざきです。
こんかいは、先月からやっている、先月読んだ本を紹介していくという記事です。
まあ、さっそく紹介していきます。
フェイクニュースの見分け方
この本はタイトルの通り。
最近はフェイクニュースが多すぎて、自分で情報の裏をとったり、誰が何をどんな目的で発信しているのかということを個人個人で意識していかなければならないので、必要性が高いなと思って買いました。
この本の7章だけでも読んでみると役に立つヒントがたくさん載っているので、オススメ。情報社会の必読書だなと思う。
あつかったらぬげばいい
これは、ベルさんがYouTubeで紹介していて、実際僕も疲れてたし、メンタル的にきつかったのが先月なので、買ってみた。
絵本なんて何億年ぶりだろうか。というくらい久しぶりに読んだので、結構楽しめた。
あつかったらぬげばいい。なんて当たり前のことだけれど、日常生活で一杯一杯になってしまっていると、あついのにぬげない。っていう状態になりがちだなと思うんですよね。
だからこういうわかりやすく、簡単に手に取れる絵本にしてくれてるのはありがたくて、疲れてなんも読む気にもならないときにでも、あーそうだった。あつかったらぬげばいいんだった。って思い出せるのかな。なんて思いましたね。
つかれたときの処方箋にしたい本。
日本人の誇り
日本人の誇り。なんていうと、なんか仰々しいし、右翼?みたいな感じに思われることも多い日本社会ではあるのだけれど、愛国心っていうのは中道であって、愛国心があるから誇りも生まれるし、愛国心を育む教育は大切なんですよね。
日本の歴史教育は自虐史観を植え付けはしても、自国に対する誇りを持てる内容ではないので、なんとかして変えていかなければ未来がないんですよね。
この本の著者は、数学者であり、歴史の専門家ではないのだけれど、非常に詳しく、かつ誇りを持てる内容になっているのでとてもオススメ。
11月の中でナンバー1にオススメしておく。
人は顔をみれば99%わかる
この本は、面白そうと思って読んだのだけれど、お酒を飲みながら一気に読んだので内容はあんまり覚えていない。
たしか、相貌学っていう学問をもとに、どんな顔の人はどんな性格なのかみたいなことが分類されてたと思います。
まあ、顔みたらだいたい性格もわかったりするのは当たり前の話と言えば当たり前ですよね。
でも、あんがい顔が普通の人ほど、内面がヤバかったりすることも往々にしてあるので、顔とは裏腹だったりするので、どっちなのかわかんない。
深追いはしないでおこう。
不安を乗り越える10のステップ
自分が買ってる本に、その月の気分が現れてて、面白いなと思うけど、買ったときは真面目に不安に悩まされてたので、笑えない。
この本はすごく良い本。
エッセンスがすべて詰まってるし、イラストをつかって書かれてるので、即効性が高く、すぐに生かせる。
うつ傾向のある人には超絶オススメしておく。
いちばん大事な生き方は伊勢神宮が教えてくれる
この本はただ単に伊勢参拝に行くから、買ってみた。
良い本です。
はい。
とても良い本です。
やっぱり僕は日本人なんだなと思います。
日本人にとって伊勢はやっぱり特別で、格別で、神道は欠かせないものです。
怠けてるのではなく、充電中です
怠けてるのではなく、充電中です。
本当にそう。
何もしてない日も無駄な日ではなく、充電してるんやで!ってわかってほしい。
だいたい鈍感で外向的な人はそういう人の気持ちが理解できないらしく、ひたすら否定的に言われたりするものなのだけれど、そういう鈍感クソ野郎にこそ読ませたい。
自己肯定感低めの人のための本
あんまり読んでない。
多分良い本。
オススメw
雑だけど、まあ良いでしょ。
思わず考えちゃう
これも絵本作家のよしたけさんの本。
ここに載ってるようなことって僕にとっては普通のことで、え?逆にみんなこういうことを考えずに生きているの?って驚きだった。
僕が異常だったなんて、考えてもみなかった。
いろいろ考えている僕にも、あー、こんなこと考えたことなかったな。すげえな。っっていうことも結構書いてあったので、普段いろいろあれこれ雑に考えてしまっている人にも新鮮な発見があって良いのではないだろうかと思う。
生きづらさを感じている人間は、自分のほかにもいるのだ。自分は孤独で孤独ではない。ってちゃんと腹でわかると良いよね。
生きづらさの中にも生きやすさを生み出せるから。
はい。
こんな感じです。
本は本屋で買ってね。だからリンクは載せてないのですよ。ちゃんと自分の足で本屋に行き、本屋で見て手に取って、買ってくださいね。
本当はもっと買ったし、もっと読んでますが、表で紹介できる本はこんなもんです。
あとの本はリアルで会える友達くらいにしか教えません。
あと、この記事は、大学のオンライン授業中に書いています。オンライン授業の暇つぶしのための新しい方法を見つけたw
以上です。
では。