こんばんは
おざきです。
昨日は死にたくなったら寝ればいいという記事を書きました。
その中では言ってなかったのですが、今日思いついたことがあったので追記的に書いてみます。
結論から言えば、睡眠とうつの相関は強いということです。
僕も夏頃めちゃくちゃ病んで、ぶっちゃけ精神科行ったら軽めのうつと診断されたのではないかと思ってますが、そのときもつまるところ寝れてなかったのです。
夜寝れないし、寝ても寝た感じがしない。そのループによってどんどん疲弊し、その極地としてたどり着くのがおそらくうつなのだと思ってます。
そんな感じで、死にたくなったら寝ればいいっていうのは、睡眠することでうつにもなりにくくなるし、寝れたら昨日悩んでたこともある程度は忘れることができたりもしますから、死にたくなったら寝るっていうのは案外大事なのではないかと思っています。
で、寝るためにできることなんですが、
寝るためには精神的に安定することを求めるより、肉体的に整えていく方がいいと思ってます。
心身相関ということばの通り、やはり心と体は連動しています。
つまり、どっちかが乱れたらどっちかで補完することは可能であるということも言えます。
そうやってバランスをとっていくのが人間らしさでもありますから、うつにならないために寝たいというときは、物理的な要因でカバーしていくのが良いだろうと思います。
物理的な努力は案外金さえかければいくらでもできますし、金をかけなくても結構対策できたりします。
金をかけないでできる対策の例をあげておきますので参考にしてください。(当たり前なやつもありますが)
風呂に入る
湯船に20分つかる
体操する
耳栓(騒音対策)
などなど、こだわればいくらでもこだわれると思いますし、大金持ちほど睡眠環境にはうるさいという話もよく本に書いてあることでもありますから、睡眠について少し見直してみても良いかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。