こんにちは。
おざきです。
今回は、誰でも続けられるブログとの向き合い方について。
続けなければ何も始まらない
身も蓋もありませんが、何事も継続しなければ、始まりません。
人は基本めんどくさがり。
だからこそ、続けることができるだけでもすごいことなのです。
僕は1年ブログを収益が出ず苦しみながらも書き続けています。
だから「偉いだろ!」ということが言いたいわけではないです。
もしブログを続けるのが難しいと思ってる人がいたら参考になればいいと思って書いています。
細く長く続ける
ブログだけでなく、多くのことを継続するには、「細く長く」です。
単発で1日に4記事も書いているより、2日に1記事でも一年続けられる方が良いということです。
細く長く続けるメリットは、
- 小さな成功体験を積める
- 習慣がつく(趣味化する)
- ブログを書くのが楽になる
ということがあげられます。
普段から新しい習慣をつけようとしても3日坊主で終わってしまったりする経験は誰でもあると思います。
そのような中で、何かを続けられた経験は、ブログだけでなく日常生活でもプラスに働いてくれることでしょう。
実際に、自己肯定感を高める効果もあるので、「細く長く」気張りすぎず続けてみてください。
結果に執着しない
結果に執着すると、良いことがありません。
特に最初の段階で結果に固執してしまうと、ネガティブになりやすい。
当たり前ですが、ブログを書いている人は多くいます。
始めて1ヶ月で収益が出る!みたいなうまい話は基本ウソだと思った方が良いでしょう。
自分の成長にフォーカスする
結果に執着するのではなく、自分の成長にフォーカスしてみてください。
毎日記事を書いているなら、昔に書いた記事を見返してみてください。
自分の成長を実感できるはずです。
僕も自分の昔の記事を見ると見るに堪えないヒドイ記事を書いていたりします。
過去の自分と今の自分を比較して、成長している実感を持ちましょう。
そうするとかなり心が楽になります。
苦しさの中に楽しさを見いだす
そうはいっても、結果を出したい人もいると思います。
結果を出したいなら、苦しさの中に楽しさを見いだすことが必要不可欠になってきます。
これもまた当たり前の話になりますが、お金を稼ぐのは容易なことではないのです。
収益化にたどり着くまでには苦しいことも続くでしょう。
しかし、その苦しみの中に楽しさはないか探してみてください。
きっと何かしら自分だけの楽しみ方があるはずです。
苦しすぎたら逆に頑張りすぎない
苦しさの中に楽しさを見いだせなくなったら、頑張らないようにしましょう。
苦しいだけのことを続けるのは困難です。
結局はバランスが大事。
自分の心が潰れないようないいバランスを身につけることがキーポイントです。
最後に
僕も、今に至るまでに、非常に苦しい時期も経験しましたし、まだ収益もほとんどない状態なので、一緒に頑張っていきましょう。
くれぐれも無理をしすぎないことです。
「ヤバい!」って思ったら一度立ち止まって、落ち着く時間を持つようにしてください。
収益はギャンブル的な面もあるので、固執しすぎず意識しすぎずやっていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では。