こんにちは。
今日は寝すぎて気持ちが悪いzakiozaです。
今までずっと感じながらもスルーしていましたが、このzakiozaという名前が、多少キモいので、そろそろ変えようかと思うのです。ところが、調べたところ、はてなブログのIDは変えられないみたい。
なので、とりあえず、名乗るときだけ、「おざきです」と名乗ることにしようかと考えています。まあ、気分によって変えるとは思いますが。
気を取り直して、こんにちは。おざきです。
さて、今日は、趣味を趣味のままにしておくことについて書いてみようかと思っています。
最近の風潮として、なんでもかんでも副業にしたり、趣味で稼ぐのがいい。みたいな考え方が多いのではないかと感じます。
僕としては、趣味は趣味のままにしておくほうがいいのではないのかと思っています。
理由は2つあります。
1.趣味を仕事にすると辛いこともあるから
2.趣味の楽しみは仕事があってのことだから
1.趣味を仕事にすると辛いこともあるから
当たり前ですが、ちゃんとお金を稼ごうとすると、多少自分のやりたくないことでもやらなければならないことが往々にしてあります。
このブログも一時期、月3万くらい稼いでやろうと思っていたことがありますが、まあ断念しました。
お金を稼ごうと思ったら、書評をするより、アフィリエイト記事を書かなければいけませんし、自分の書きたいことより、読者うけすることをかかなければなりません。
そうなると、本来、自分が書きたいことを書いて楽しんでいたのが、いつのまにかお金のために自分を犠牲にしてしまうのです。
そうなると、趣味をしている方が逆に楽しくない。趣味をしているのが逆に辛いという状況になりかねません。
なので、僕は「趣味を仕事に!」には反対ですし、趣味は趣味として楽しむのが一番だと思います。
2.趣味は仕事があってのことだから
次に、趣味は、仕事があるからこそ楽しいのではないかということです。
毎日仕事をして、ある程度辛いこともしているからこそ、趣味をしている非日常が楽しめるのではないか、と思うのです。
最近では、仕事=趣味であることが、「いいこと」であるかのように捉えられることが多いですが、果たして、趣味が仕事になることで、趣味が仕事になる以前よりも楽しめているのかということに関しては、非常に疑問です。
ホットな話題として、ベーシックインカムがありますが、ベーシックインカムに関しても僕は少し懐疑的に感じる部分があります。
ベーシックインカムの議論やAIの議論で、必ずと言っていいほど、話題に上がるのが仕事のあり方です。
そこでは、仕事を楽しめる者だけが仕事をし、それ以外の人間は仕事を失う。ということがよく言われます。つまり「趣味=仕事」という状況じゃないと仕事がありませんよ。と言っているわけです。
たしかに、ベーシックインカムが実現されれば、必要最低限の生活が保証されるわけですが、人間にとって適度なストレスは、成長を促すものでもあります。仕事を楽しむのはもちろん大切だとは思いますが、ある程度のストレスは必要だとも思うので、
ベーシックインカムが実現されて、全くストレスのない、もしくは、仕事のない生活を送っていたら、逆にだらけてしまって、趣味もしなくなるかもしれません。
ベーシックインカムは、正直まだまだ実現されないのではないか。と思っています。
要は、趣味は趣味として楽しんでいる方が、気楽でいいのではないかと思います。仕事は仕事として楽しめばいいわけですし、わざわざ仕事にしてしまわなくてもいいのではないかと思っています。
たしかに、リスクを分散させる意味でも、収入源は複数持っていたほうが強いですし、副業はやったほうがいいと思います。
しかし、副業をやるからといって、趣味を仕事にしてしまうのは、本来の趣味をする意義から離れてしまいかねないと思うので、注意が必要だと思います。
最後に
と、ここまで書いてきましたが、実はグーグルアドセンスにこのサイトも通りました。お気づきの方もいるかと思いますが、以前は広告が一時期消えていましたが、3日前くらいに復活しました。
僕は、もう趣味は趣味として楽しみたいなと思ってるので、このブログでは稼ぐ気はありません。
広告は、とりあえず入れていますが、ブログを運営するのにもお金がかかる(ドメイン料金、サーバー料金などなど)ので、入った収入はそっちに回す予定です。
最後は弁解みたいになってすこし見苦しいですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
では。
追記;なんでもそうだけど、やりすぎはよくない。寝すぎると気分がわるくなるように、趣味もお金儲けに意識を向けすぎると、やりたくなくなる。