小池さんの勝ち方
なぜ、都知事選は、小池さんの圧勝に終わってしまったのだろうか。
メディアの影響力の差。これが大きい。
小池さんは、連日、テレビに出演していた。
現在、若者の間では、テレビ離れが進んではいるが、日本の中高年はいまだに、見るメディアはテレビに偏っている。
そんな中では、テレビにどれだけ出演するかということが選挙にも、大きく関わってくる。
果たして、それは、公平な選挙なのか。
山本太郎さんや、小野さん、宇都宮さんもかなり頑張っていたように思う。
しかし、メディアは、大衆を煽動することが可能だ。
最近の、テレビ離れの中でも、テレビの影響力は落ちていないのだ。
メディアに扇動され、小池さんの印象操作だけで、これだけの結果が出てしまう。
明らかに、政策的に言えば、他の候補者のほうが、都民のことを考えたいい政策を打ち出していたように思われる。
それでも、メディアに煽動された洗脳された大衆は、「なんとなく、小池さんの方が良さそう」という曖昧な理由で投票していたのではないだろうか。
山本太郎さんが、めちゃくちゃ熱気を帯びて、演説するなか、小池さんはかなり余裕な態度で、淡々と無機質に、動画の中だけでしゃべっていた。
もともと、この都知事選は、始まる前に戦いの結果はすでに決まっていたのかもしれない。
大衆をいかに煽動するか。いかにして、メディアに露出して、印象操作をするのか。
それが、今の政治の勝ち方なのだ、ということが色濃く現れていたように思う。
追記:誤字があったので、直しました。
×扇動
○煽動
意味的にも、不安を煽って(あおって)動かすっていう意味。