こんにちは。
病は気からと言いますが、不安は人に感染します。誰かに愚痴られたり、ネガティブなことを言われると自分までネガティブになってしまうことはありませんか?
人は不安になると、人に話したくなります。人に話すと本人はすっきりするかもしれませんが、話された側はエネルギーを奪われることになります。
良く言われる話ではありますが、相談するときには正論を求めているというより、ただ話を聞いてもらいたいだけだったりします。それはまさに人からエネルギーをもらうというのが目的だからです。
孤独になれない人がいますが、その人は基本的にエネルギーがないからです。エネルギーがないから人から奪うしかなくて、不安とかネガティブとかそういったものを人に感染させることでしか生きられないのです。
その極地はうつ病です。
なぜ鬱になるのか。それはエネルギー切れが根源的な原因です。日々幸せを感じて、朝日のような気持ちで過ごす人はエネルギーが高い。だから鬱にはなりにくい。孤独でも耐えられる人というのはエネルギーがある人です。
Twitterとかでひたすら誰かとつながりを求めている人をたまに見かけますが、そういう人は愛情欲求からまだ卒業できていない人なのかなと思います。人間には愛情欲求や承認欲求などの欲求があると言われています。本当は人間は生まれてくる時にすでに一生分の愛情を受けていると言われていますが、自分は愛されていないという思い込みがあるのか、大人でも案外その欲求から卒業できていないひとがいるようです。
自分は愛されているという自覚はとても大切だと思います。自分は不幸と決めつけるのはただのドMです。小さな幸せは毎日そこら中に転がっているのに不幸と決めつけるのはどうなんでしょうか。そういう人は基本自分が不幸である方が都合が良いとおもっているのです。不幸という言い訳と言ってもいいのかもしれません。自分が変わることはめんどくさいし大変だし、疲れるから自分は不幸だと決めて人生を諦める。そうすることで自分のコンフォートゾーンの中だけで生活できる。
それもたどっていくと根本的にはエネルギー切れがあると思います。エネルギーがないから自分を変えることに臆病になるし、得てして自分を変えるときには孤独にならなければならない。エネルギーのない人はどんどんエネルギーのない方向に向かい、エネルギーのある人はどんどんエネルギーのある方向にむかう。エネルギーがないからネガティブになり、内にこもり、さらにエネルギーが停滞して、もっと動きづらくなる。逆にエネルギーのある人は、エネルギーがあるから孤独にも臆することなく、どんどんエネルギーを循環させ、エネルギーをためていく。
では、エネルギーをためるにはどうすればいいのか。それはエネルギーの浪費をやめることです。エネルギーの浪費とは。ただ駄弁する。ただyoutubeを見続ける。ただ寝続ける。などです。ただというのは目的意識を持たないでという意味です。
目的もなくただだらだらするのはエネルギーの浪費にしかなりません。時間の浪費でもあるし、なんの生産性もない無駄な時間です。
そういうむだなエネルギーをなくすだけで、エネルギーはたまるものです。
お風呂に水をためるのに栓をしないなんてただのバカです。
それと同じことがエネルギーにかんしても言うことができて、まず、エネルギーの無駄、つまり栓をするということです。
栓をしたら自ずとエネルギーはたまります。
あとは、良い食事をとること。
人間は食べ物からとてつもない目に見えないエネルギーをもらっています。だからできるだけ人の温かみが感じられる食事をとるようにすることです。
では。