こんにちは。
今回は、僕がブログを始めた背景を書いていこうと思います。
僕がブログを始めたのは、2019年3月頃です。
ちょうど大学受験が一通り終わって、時間がたくさんあったので、何かやることを探していた時にブログをやりたいなと思って始めました。
なぜ、ブログを始めたのかと言うと、
大学受験で、結構ブログを読んでいて、与那嶺さんという方の独学ラボ(現在はhero academyという名前に変わっている)や、ミスターステップアップのブログを参考にしていました。
大学受験で悩んだり、迷ったりしたときに、そのブログをいつも読んでいました。
本当に大学受験は辛かったです。
僕自身は、1年自宅浪人しています。現役のときもかなり勉強しました。でも国公立には受からなくて、私立の大学には受かっていましたが、親が入学金を払っていなかったので、自動的に浪人が決定しました。
ぶっちゃけ、浪人するつもりもなかったし、なんなら私立の大学に行くもんだと思っていました。
でも親がお金を払っていなかったので、浪人するしかありませんでした。
現役の時にすでに、頑張ったから、もう一年やるというのは最初とても辛かったです。
去年あんなに頑張ったのに、、、また一年やるなんて、、、早く大学生になりたいなあっていう感じでした。
周りの友達はみんな大学で楽しんでいるのをLINEとかを見ればわかってしまいます。
それも辛かったです。なんで、自分はこんなところで足踏みして、一年棒に振ってるんだろう。
親を恨む気持ちもありました。
親があのときお金を払っていれば、、、って何回も思いました。
でも現実は全く変わらなくて、勉強して大学に受からないと終わりません。
現実を受け止めて、勉強するしかありませんでした。
でも、そんな気持ちで勉強してもなかなかやる気も出ないし、家だとだらけたりしてしまうし、って感じで本当に悩みました。
人間関係もありません。
慰めてくれる人なんていませんでした。
頑張るしかなかったからいやいやでも頑張りました。
それで、大学に受かって、自分も僕みたいに悩んでいる人が元気になるような文章を書いてみたいなと思い、このブログを開設しました。
自宅浪人はやった人にしかわからないと思いますが、本当に辛いです。
まず、人間関係がほとんどない。
本当に孤独だなと実感していました。
孤独と毎日戦い、自分でも本当によく耐えたなと思います。
ぶっちゃけ、今思えば、結構精神的にヤバかったんだなと思います。
マジで追い込まれてたし、プレッシャーもすごかったし、っていう感じですね。
今では、親には感謝しています。
お金は払ってほしかったけど、今の大学生活はとても充実しています。
親がお金をあのとき払わなかったお陰とも考えられるなと思うし、今の友達にも出会えていなかったのかもしれないと思うと、別に自宅浪人しても良かったんだなと思えます。
それで、浪人生活のなかで、辛いときにいつも独学ラボとか、ミスターステップアップのブログを読んで元気をもらってました。
自分は世界に一人だけなんだと思っていたけど、自分のほかにも同じ経験をして、それで今活躍している人がいるというのはとても心強かったなと思います。
僕のブログもそういった感じで、なにか辛いときに読んで元気になってもらえるようなブログを書いていきたいなと思っています。
僕自身の学びとかを共有することで、読者のかたの人生に少しでも役立つことがあればなあと思っています。
今回は、僕のブログの背景を描いてみました。
原点を思い出し、今後もいい文章を書けるように頑張ります。
自宅浪人は辛いけど、割と楽しめたなとも今では思います。
なにかコメントがあれば、書いていただけるととてもうれしいです。
ではありがとうございました。