こんばんは。
zakiozaです。
今回は、テスト期間ということもあって、テストに関することを書いていこうと思います。
テストって基本受けたくないですよね。
大学でもテストあるし、大学受験もテストです。
テストって、プレッシャーかかるし、めんどくさいしマイナスに考えがちですが、よくよく考えてみるとプラスの面もあるなと思います。
テストがあるおかげで、テストに向けていやいやでも勉強するということです。
たしかにテストはない方が楽だし、自由だと思います。
でもテストがあるおかげで、勉強に集中せざるをえない状況が必ずあります。
これは割とありがたいことなのではないかと思います。
ぶっちゃけ、テストなかったらかなりだらけるし、わざわざ線形代数とか微積とか力学とかって勉強しようとはなかなか思いません。
本は読むけど、そこまでがちで勉強する機会ってなかなかないなあと思います。
そして、テストに向けて勉強していると案外、勉強を楽しんでいる時間もあったり、解ける問題が増えてうれしかったりするんですよね。
やり始めると案外楽しいのが勉強というもので、そこがやっかいなんですよね。
やり始めるのにめちゃくちゃエネルギーを使うから、やり始めるまでは大変です。
やり始めると、逆にやってる方が楽ですし、こんなところにも慣性の法則って成り立つのかななんて思ったりします。
証明できるかは知りませんが。
なんでもそうですが、考えるよりまず動かないと始まらないというのがあります。
やりたくないなと考えるよりも、まず、一問解いてみるとか、言い訳する前にまず音読してみるとか。
そういう感じで、行動を先に起こすのが大事です。
脳は考え始めると都合のいい言い訳ばかり作り出します。
そういえば今日は全然寝れてないし、疲れたから寝てから明日また頑張った方が効率がいい
みたいな感じで、勉強を先伸ばしにしようとするのが僕の脳の傾向です。
この悪魔のささやきといつも戦っている訳ですが、この悪魔に負けてはいけないです。
この悪魔は、考えれば考えるほど力を増してくるやっかいなやつなので、力が弱いうちに倒しておくのがポイントです。
テストはとても憂鬱です。
それでもテストがあることで集中して必死に勉強しますし、テストによって、自分の能力とか知識とかが成長します。
テストがなくても勉強するのが一番望ましいのは確かです。
でも普通の人間がそれをやるのはなかなか難しい。
だから怠けないようにテストを活用しつつ、自分の知性を磨いていきましょう!
ではありがとうございました。
偉そうに語っておきながら、このブログもテストからの現実逃避なんですよね笑
今からは言い訳せずに勉強しますw
ではでは。