こんにちは。
今回は、イラストを入れてみた笑
今回は、労働収入と資産収入について書いてみようと思います。
労働収入とは

労働収入とは、読んで字の如く労働で収入を得ることです。
普通の飲食店や、塾のバイトとかはこの労働収入にふくまれます。
これは、労働した時間や労働した量の分だけ収入を得ることができるという収入のカテゴリです。
労働収入のメリットは、すぐ稼げる、基本的に短期間でガッツリ稼げる。
ということだと思います。
ただデメリットとしては、拘束される時間が多くなったりするので、自由度はすくなくなることです。
資産収入とは
株や債券、不動産など権利に対する収入です。
不労所得ともいいます。
株とか、債権って基本的にそんなに働かなくても収入を得られる方法ですよね。
資産運用とかって言ったりしますが、そういうのから得られる収入を資産収入といいます。
資産収入を増やすことのメリットとしては、寝ていても遊んでいても収入を得られる。
自分の趣味や好きなことで稼ぐことができることだと思います。
好きなことで稼ぐのって理想的だと思いますし、YouTuberとかは基本的に資産収入の部類に入ると思います。
ブログとかでもそうですね。
自分の好きなことをしながら稼ぐことができて、かつ時間にゆとりができるというのはとても魅力的だと思います。
でも、デメリットとしては、稼げるようになるまで時間がかかるのと、いつ稼げるようになるのかわからなくてモチベーションを保つのが難しいことだと思います。
僕自身がそうなのですが、基本的に今の現状としては全く稼げていません。
スキルとかは身についてきているとは思いますが、基本的にタダ働きの状態です。
でも僕がこうやってブログをやっているのは、楽しいからです。
ブログのネタとかを考えてみたり、書いてみたりするのが結構好きなのが最近わかってきました。
自分の収入源としてではなく今は趣味としてやっているという感じです。
最近、自分の記事の研究をし始めて、どういう記事が読まれやすいのかということや、どういうときにアクセスが増えていくのかということを研究しています。
そのおかげもあってか、少しづつですが、アクセスも増え始めています。
そういった感じで、自分の趣味の延長が資産としてずっと残っていくので、資産収入を得るための準備を始めていくといいのかもしれませんね。
今回は、労働収入と資産収入というテーマで書いてみました。
では、ありがとうございました。