こんにちは。神戸大のzakiozaです。
今日はなんとかなるの奇跡について書いてみようと思います。
友達から提案をもらって、ネガティブな人がネットサーフィンして僕のブログを見つけて勇気が出てくるような感じになればいいなということで、そのテーマに沿ったいい本について書いていこうと思います。
今回はなんとかなるの奇跡という本について書いてみようと思います。
そして、つい先日この本の著者、宮本真由美さんと羽賀ヒカルさんのトークライブに行ってきましたので、その感想も交えつつ書いていこうと思います。
まず、このなんとかなるの奇跡という本の著者は、斎藤一人さんの直弟子である宮本真由美さんです。
斎藤一人さんについては他のところから引用します。
会社経営を通して様々な成功法則を導き出し、広く人々にその生き方を説いている。日本中に多くの信奉者・ファンを持つ。素顔は極力さらさないことで有名。ファンの前でのみ講演をし、その講演を元にした様々な成功法則や生き方に関する書籍を出版している。(講演の多くは、音声のみ公開されている。)
自著にて発表するところでは、高額納税者公示制度(長者番付)12年間連続10位以内。実質手取り額(税金を差し引いた残りの額)で日本一。2001年までに納めた税金は国税だけで138億1910万円。総資産200億円(但しゲンナマで)、平均年収は30億円[1]。
スピリチュアルの世界ではとても有名。youtubeもあるので興味ある方はぜひ聞いてみてください。
【斎藤一人】「このやり方を忘れてるから人生苦しくなるんだよ」
宮本さんはOLの時に斎藤一人さんに出会い、色々な相談を一人さんにしていく中で、人生を変えるための教えを受け、起業をして社長となり、今では全国で講演会をしていて本も何冊も出されています。
さて、本の内容ですが、タイトルの通り、なんとかなるという言葉の言霊的なことを書いてあります。
なんとかなるという言葉は史上最強の肯定語で、この言葉を口癖にしていくと奇跡がおきるそう。
日本には言霊信仰があり、言葉には不思議な力があると思われています。
これは引き寄せとも言ったりします
スピリチュアル的なことって軽視されることも多いですが、僕は割とスピリチュアル的な考え方が好きです。
単純な話、ネガティブなことを言っているよりポジティブなことを言っていた方が絶対気分がいいと思うから笑
何か悪いことがあってもなんとかなると言ってしまえば楽になりますし、ずっと落ち込んで何もできないよりはいいと思います。
僕自身このなんとかなるって言葉を使っていて、昔から適当になんとかなるさって言ってきたので、なんとかなるという言葉は本当にすごい言葉なのだと思っています。実際、なんとかなってる笑
なんとかなってなかったら生きれてないかも。
肺の手術のときとかも、あれ失敗してたら死んでたわけだしなあと思ってしまいます。
何か悩みがあったら、まあなんとかなるわ と言ってしまえばそこからなんとかなるために必要なことが見えてきたりします。
これは問題意識とも言えるかと。
なんとかなるさ と言ったことによって自分の意識が影響を受けてなんとかなるための方法を検索し始めるのです。
人間の意識はグーグルの検索機能みたいに何かキーワードを打ち込むとそれと関連したものを探してきます。
ポジティブな言葉とか、なんとかなるって言ったらそれに関係したことを探してきてくれるのが人間の意識です。
体感でわかってくれる人もいるのではないかと思います。
なんとかなるという言葉は相手のことも認めてあげられる言葉で、相談された時にいうと相手は自分を認めてくれていると安心して、ポジティブになれるし、いい方向に向かっていくことが多いです。
相談する時って、だいたい自分のなかに相手に言って欲しいことがあって聞いていることが多いので、なんとかなるんじゃない?って言ってあげることが一番いいのかもしれません。(ケースバイケースで変わってくるとは思いますが)
なんとかなるというのは自力に頼っていないということでもあります。
自力でどうしようもない時って他力に頼ったらいい。
なんとかなるっていうのは神様に預けるということでもある。
自分でどうにかしようと力みすぎると視野も狭くなってきたりしてしまうので行き詰まったら、気分転換的な感じでなんとかなるさって言ってみると案外アイデアが降りてきたりするものかなと思います。
なんとかなるという言葉を流行らせていこうということもおっしゃていて僕もたくさん使っていこうと思います。
皆さんも悩んだり苦しい時こそ
なんとかなると言ってみましょう!
心を軽くしていくことが解決に向かうための最善策だと思います。
その上で現実面を埋めていくというのを意識していきましょう!
今回はなんとかなるの奇跡について書いてみました。
ではありがとうございました。
↑
オススメの動画
動画見た方がブログ見るより早いかも笑