贈与はすべて、「受け取ること」から始まります。 「自分はたまたま先に受け取ってしまった。だからこれを届けなければならない」 メッセンジャーはこの使命を帯びます。 だから「生きる意味」「仕事のやりがい」といった、金銭的な価値に還元できない一切の…
いつも疑問だった。 どうすれば、最適な春休みが過ごせるのだろうか? どうすれば、暇を持て余して終わることを避けられるのだろうか? 今回はそれに終止符を打つ。 結論から述べるのがいい記事だ!ということで、結論から述べておこう。 頼まれごとをすべて…
※下書き埋没してたので、適当に再編集して世に放出しておきます。クオリティはご勘弁。 ここ一年くらい韓国ドラマにハマっていて、 日本のドラマよりも圧倒的にクオリティが高いし、 感動もしますよね。 ということで、今回は、僕がオススメしたい韓国ドラマ…
今月もまた浪費に浪費を重ね、金欠である。 本を買いたい!だがしかし、買うことができぬ。 うーむ。どうしたものか、 と思ったので、Kindle Unlimitedに入ってみた。 初月無料なら、今月は本を買わずに読めるではないか!ということで。 まあ、こんな茶番セ…
僕がブログを続けられているのは、孤独だからだ。 僕は友達が少ない。 最近なんて滅多に友達に会わない。 話も合わないし、行きたい場所も合わない。 食べたいものも合わないし、着たい服も合わない。 そんな感じなので、基本的に僕は孤独である。 回避性に…
何事でもそうだけれど、 誰かが損する裏側では誰かが得している。 金融のトレードとかFXとか(ワードを知っているだけ)ゼロサムゲームと呼ばれるようなものでは、この論理は間違いなく正しい。 現実の世界では、ウクライナとロシアが対立というか戦争状態…
最近HSP関連の本や、回避性愛着障害についての本を読んだ。 回避性愛着障害~絆が稀薄な人たち~ (光文社新書) 作者:岡田 尊司 光文社 Amazon 過敏で傷つきやすい人たち (幻冬舎新書) 作者:岡田 尊司 幻冬舎 Amazon これらの本によると、 結局のところ、…
昨日の懇親会はつかれた。周りの人たちの圧がつよすぎて、もう、圧死しそうやった。昭和の大人たちに囲まれると、視線の暴力に圧死する。— 尾崎 玲於奈 (@zak10z) 2022年3月9日 昨日したツイートです。 今回はこのツイートを深めていきたいと思います。 結論…
世の中ソフィストに溢れかえっている。 だいたいの人は詭弁家だし、僕もソフィスト的になっているときはある。 ソフィストにNOを突きつけた人物といえばソクラテス。 相対主義にNOを突きつけたのもソクラテス。 ソフィストはだいたいにおいて相対主義。 自分…
橘玲氏の「裏道を行け」を読んだ。 裏道を行け ディストピア世界をHACKする (講談社現代新書) 作者:橘玲 講談社 Amazon 講談社現代新書とは思えないキャッチーな表紙。 二十代にとって関係あるのは恋愛の章と依存症の章だろうと思う。 僕はあんまり金融…
今日は特にテーマを決めずに書いていこうと思う。 単に最近あったことを思い出しながら適当に書いていく。 今日あったこと。 バイトに行ってきた。 三月になり、去年一年教えてきた受験生が卒業し、 新たに受験生になる子や今まで教えてきた子など、入れ替わ…
新党立ち上げ記者会見:名古屋テレビ塔より配信 2月7日(月)rumble.com 高橋徳先生、めっちゃわかりやすい。 高橋徳先生のパートだけでも必ず見てください。 あと言っておきたいのは真実や情報統制を受けていない情報はもうグーグルやYouTubeからは得られま…
僕にはそれほどの才能はない。音楽をやるのはすごく楽しい。けどさ、それで飯は食えないよ。何かをうまくやることと、何かを本当にクリエイトすることのあいだには、大きな違いがあるんだ。 アフターダークより引用 アフターダーク (講談社文庫) 作者:村上春…
嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか (文春e-book) 作者:鈴木 忠平 文藝春秋 Amazon 僕の世代で落合を知っている人はどれくらいいるだろうか。 僕はちょうど野球少年だったころに落合が監督をしていた。 強い野球チームと言われると、真っ先に思い…
平家物語 第6話来ましたね。いやー。今回も非常に面白かった!今回の話のポイントは2つ 一つは怨念一つは昭和と平成の対立構造です。 怨念については、まあわかりやすい。清盛は今までいろいろなカルマを積んでいるわけだから、それ相応の怨念、ネガティブ…
数学は何回も「書いて」解かなくてはならない! と誤解してしまっている受験生は多いですが、 実は、毎回書いて勉強する必要はないのです。 今回は、書かないで反復する数学の勉強法「セルフレクチャー」について紹介していきます。 毎回書かなくても良い理…
ものは試しということで、将棋ウォーズの実況をやってみました笑 将棋ウォーズを知らない方もいるかもしれないので、一応。 将棋ウォーズという名の通り、将棋のオンライン対局ができるアプリです。 ユーザー数が多くて、プロ棋士の方も指導対局などをしてい…
僕は日頃から、本当の自分とはどんなものなのだろうという疑問を持っていた。 本当の自分。 今の自分は本当の自分ではないのかのように思ってしまうことがある。 僕は少しHSPな気質があるから、他人に合わせがちだ。 他人に合わせて、自分の本音を隠すことが…
最近、ちょっとしたストレスをためている。 僕の場合、ストレスをためたら、散財して発散してしまう。 それで、たいてい散財の対象は本なわけである。 今日も、雑誌を含め、3冊も本を買ってしまった。 積ん読本が、たまっていて、今日は3冊消化した。 その中…
いまの日本の社会システム、教育システムについてぼくが疑問に思うのは、教育は人格形成のための第一条件であるみたいなことを言いながら、若いときに自分の人生について考えることをしないし、学校の勉強ばかりをさせていること。 「自分の中に孤独を抱け」…
今回書きたい内容は、もうタイトルに詰め込んだので、 本文はさらっと流してもらって構いません。 今日は900字以内にまとめます!(いつもだらだら長い文章を書きがちなので) あと、神社の写真はインスタに挙げてるので、 今後も見たい方は、フォローよろ…
こんばんは! 今回は、気まぐれ古事記の第2回ということで、 イザナギの黄泉がえりについて書いていこうと思います。 前回の復習 前回の復習として、ざっくりまとめると、 最初は男女の別のない神様が現れて、その末っ子としてイザナギ、イザナミが生まれま…
誰もしらないだろうけれど、 一応インスタやってます。 超絶たまに、神社の写真を挙げてます。 神社に行きたい人、 神社の写真を見て癒されたい人、 どうでもいいけど、 慈悲の心でフォローしてあげようかなと思った人、 ぜひよろしくお願いします。 今なら…
これだけは知っておきたい!気まぐれ古事記① これから、テキトーに古事記(神話)について書いていくシリーズでもやろうかなと思い、書いております。たぶん不定期になるので、たまたま目にすることがあったら読んでいただければと思います。本当に主要な神…
読んでいただき、ありがとうございます。 最初に謝っておきます。ごめんなさい。 タイトルに、○○に欠けている。と書いているけど、この記事の中に答えはありません。 なので、それでも構わなければ読んでいただけたらと思います。 記事の中に答えはないと書…
他人の信じ方を間違えている人がいる。 期待と信頼を混同している人のことだ。 期待とは、自己満足的である。 裏切られた!という場合は、期待していることをしてくれなかった!に近い。 信頼とは、相手主体である。 信頼の場合、期待がないから、裏切られる…
近頃は、もっぱらストリーミング、YouTube、スポティファイ、Spotify、すぽてぃふぁいばかりで聞いているのだが、 ワンピースの主題歌をYouTubeで聴いている内に、CDがほしくなったので、買った。 なんという短絡的な買い物! しかし、CDを買うというもはや…
こんにちは。 昨日の記事は、申し訳ありません。 めっちゃ抽象度低いことを言っており、 ものすごくナンセンスなことを言っております笑 まあ、ご愛嬌ということで、許していただきたい。 今回は、ポジティブに考えようということで、 成長したことについて…
こんばんわ。 今回は、人間関係を損得で考える癖をなんとかしたい という、ただ僕の思いを書くだけなので、 つまらない記事になること必至。 つまり、マジでしょうもない記事になるだろうから、 期待しないで読んでほしい。 僕には、人間関係を損得で考えて…
なぜか知らんけど、 家でだらだらしていると、逆に疲れるんです。 本当になんでかわからん。 これの理由がわかる人がいたら教えてほしい。 わからんけど、わからんなりに、 どうしたらいいかを考えてみたので、 それについて書いてみようと思います。 まず、…