今回書きたい内容は、もうタイトルに詰め込んだので、 本文はさらっと流してもらって構いません。 今日は900字以内にまとめます!(いつもだらだら長い文章を書きがちなので) あと、神社の写真はインスタに挙げてるので、 今後も見たい方は、フォローよろ…
こんばんは! 今回は、気まぐれ古事記の第2回ということで、 イザナギの黄泉がえりについて書いていこうと思います。 前回の復習 前回の復習として、ざっくりまとめると、 最初は男女の別のない神様が現れて、その末っ子としてイザナギ、イザナミが生まれま…
これだけは知っておきたい!気まぐれ古事記① これから、テキトーに古事記(神話)について書いていくシリーズでもやろうかなと思い、書いております。たぶん不定期になるので、たまたま目にすることがあったら読んでいただければと思います。本当に主要な神…
(なぜ西宮を選んだのかと言えば、西宮には蛭子大神のほかに天照大神、須佐之男大神が祀られており、須佐之男といえば、十拳剣(とつかのつるぎ)と天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)草薙の剣(くさなぎのつるぎ)ということで「剣と言えば須佐之男」とい…
こんばんは。 おざきです。 最近は神社ネタを書いていないことに気がついたので、 今回は神社ネタで書いていこうと思います。 ちなみに、一番最近行った神社は弓弦羽神社です! 僕、けっこう弓弦羽神社には縁を感じており、大好きな神社の一つです。 さて、…
こんにちは。 おざきです。 今回は、神道について書かれた良書、いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる という本について紹介していこうと思います。 実は、先週伊勢に参拝して参りまして、ものすごく浄化されたんですが、伊勢に行く前には必ず読…
こんにちは。 古事記を読んだことがある人はどれくらいいるでしょうか? なぜか、日本の歴史の教科書では扱われておらず、名前は聞いたことあるけど実際に読んだことはないという人が多いかと思います。 しかし、意外と知らないところで古事記の知識があると…
こんにちは。 今回は、僕が神戸(西宮も含むw)で参拝した神社の中から特に好きな神社を紹介します。 1.西宮神社 2.湊川神社 3.弓弦羽神社 1.西宮神社 西宮神社のご祭神は、蛭子大神、天照大神、須佐之男命です。 どの神様も、古事記に登場する非常に尊…
こんにちは。 まず、福岡旅行楽しかった 神社も行きたいところに行くことができたし、ご飯も美味しくて、とても充実した旅行でした。 1日目 大宰府天満宮 大宰府天満宮は初めて参拝したのですが、とてもいい神社でした。摂社、末社がとても多くて驚きました…
※写真がどうしても横になってしまって、見にくくて申し訳ないです。こんにちは。 zakiozaです 今回は熱田神宮について紹介します。 ↑御神木 熱田神宮は名古屋にある神社で、めちゃくちゃ有名です。 熱田神宮には三種の神器の草薙の剣(天叢雲剣)が納められ…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、年末の大祓について書いてみようかなと思います。 大祓について少し説明しますね。 大祓は、夏越(6月)と、年越(12月)があります。 大祓は文字のごとく、禊祓え(ミソギハラエ)を行う行事です。 夏越は一年の真ん中…
こんにちは zakiozaです。 今日は素戔嗚神社(スサノオじんじゃ)に参拝してきました その紹介をしていこうと思います。 素戔嗚神社の位置ですが こんな感じで、阪急岡本駅から割と近いです 参拝の様子 鳥居 めちゃ立派だった 色がかっこいい笑 森の中を登っ…
こんにちは。 // 神戸大のzakiozaです。 今日は橿原神宮について紹介してみようと思います。 この橿原神宮には結構前に参拝しました。 紹介していなかったので今日紹介してみようと思います。 橿原神宮の由緒 橿原神宮は古事記の天孫降臨の神話で有名で、 御…
こんにちは。 神戸大のzakiozaです。 今日は住吉大社に参拝してきたので紹介してみようと思います。 住吉大社は今日は日曜日ということもあって、参拝客が多くて、ちょっと騒がしかったです。七五三とかの家族連れも多かったです。 祈りに来ているというより…
こんにちは。 神戸大のzakiozaです。 今回は 弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ) についての紹介をしていきます。 ご祭神 伊弉冉尊(那智大社)・事解之男命(本宮大社)・速玉之男命(速玉大社) いざなみのみこと、ことさかのおのみこと、はやたまのおのみこ…
昨日暇で、読書をいつも通りカフェでしてたんですが、つまらなくなったので、保久良神社に行ってみました。 その紹介を今回はしていこうと思います。 下の写真が保久良神社の写真です。 この神社はとても行きづらいです笑 行くときはかなりの覚悟がいります…
西宮神社に参拝してきました。 最近の趣味は神社巡りです。 西宮神社は、兵庫県の西宮市にある一宮の神社で、エビス様で有名です。 1月に開催される10日えびすというお祭りでも有名です。 さて、 西宮神社のご祭神は、 蛭子大神、天照大神、大国主命、須佐之…