ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログは書くだけでも価値があり、読まれたらもっと価値がある

僕のブログでは書きたいことしか書かない。 これは僕のブログだから。 別に誰かのために書いているわけではない。 じゃあ、なんでSEO対策をやってたんだよ? と聞きたくなる気持ちもわかるが、 では、君は、今日はラーメンを食べよう! と思って出かけたら、…

高1のときから勉強法の本を5冊読んでたことをすっかり忘れてた。

塾で勉強を教えてて、いつももったいないなぁと思うのは、僕を見くびりすぎだということ。 僕は自分で言うのも変だが、なかなか変な人である。 高1のときから勉強法の本を5冊くらい読んでた。高1で、である。 まわりにそんな人はいなかったけれど、僕にとっ…

幸せに他者は必要だろうか? 「わかりあえない他者と生きる」から考えたこと

だから幸せには他者が必要だと思うのです。そして他者に幸せの条件を提供することが私の責任です。私が他者を幸せにすることはできません。誰でも自分で自分を幸せにしなければなりません。しかし他者に幸せの条件を提供することはできます。この二つは別物…

京都に散歩に行くなら阪急で、そして、たくさんの無駄なことをしよう。

今日は、たまたま予定が合ったため、友人と京都にて遊んだ。 僕はご存じのとおり、神戸在住のため、なかなか京都には近いのだけれど、 それでも、京都に頻繁に通えるわけではない。 京都に行くのなら、阪急で行くべきである。圧倒的に。 阪急なら500円くらい…

やむにやまれぬブログ魂

僕のブログはたぶん、読む人にある程度の努力を強いると思う。 別にめっちゃ賢くないと読めないものを書いているつもりはないし、誰でも読ようと思えば読めると思う。 けれど、読もうと思えば、なのです。 読もうと思えない人もたぶん世の中にはいる。 それ…

つまらない大人になってはいないか?

先日、「星の王子さま」を買った。 今更感がすごいが、今まで読んできていなかったから、読んでみようと思って買った。 なんというか。めちゃくちゃわかりやすいのに、すごく深い。 いつから、大人になったのだろう。 自分は大人だ。自分は、もう子供ではな…

【書評】Z世代なのにZ世代がわからなすぎたので、「Z世代」という本を読んでた!

こんにちは。 おざきです。 突然ですが、「Z世代」と聞いて、あなたは具体的にイメージすることができるでしょうか? Z世代というのは、今の10代後半から20代半ばまでの人たちの世代のことです。 Z世代って、なにが流行ってるのか?とか、なにが好きなの…

【書評】宮下奈都さん 「たった、それだけ」 逃げるってどういうことなのだろう?

「すごくつらいのか?」 「それほどでもない」 自然に顔じゅうに笑みが広がるのがわかった。今、よく考えてみたら、それほどつらくない。どうしてつらいと思い込んでいたのだろう。ほんとうにつらいのはそんなことじゃない。 駄目になっていく自分をみすみす…

世界は贈与でできている。 資本主義という岩の隙間に流れる川 それが贈与

贈与はすべて、「受け取ること」から始まります。 「自分はたまたま先に受け取ってしまった。だからこれを届けなければならない」 メッセンジャーはこの使命を帯びます。 だから「生きる意味」「仕事のやりがい」といった、金銭的な価値に還元できない一切の…

【大学生活】最適な春休み どうでもいい話

いつも疑問だった。 どうすれば、最適な春休みが過ごせるのだろうか? どうすれば、暇を持て余して終わることを避けられるのだろうか? 今回はそれに終止符を打つ。 結論から述べるのがいい記事だ!ということで、結論から述べておこう。 頼まれごとをすべて…

【韓国ドラマ】感動した&イッキ見した韓国ドラマ4選

※下書き埋没してたので、適当に再編集して世に放出しておきます。クオリティはご勘弁。 ここ一年くらい韓国ドラマにハマっていて、 日本のドラマよりも圧倒的にクオリティが高いし、 感動もしますよね。 ということで、今回は、僕がオススメしたい韓国ドラマ…

Kindle Unlimitedに入ってみた感想!

今月もまた浪費に浪費を重ね、金欠である。 本を買いたい!だがしかし、買うことができぬ。 うーむ。どうしたものか、 と思ったので、Kindle Unlimitedに入ってみた。 初月無料なら、今月は本を買わずに読めるではないか!ということで。 まあ、こんな茶番セ…

ブログを続けられるのは孤独だからだ

僕がブログを続けられているのは、孤独だからだ。 僕は友達が少ない。 最近なんて滅多に友達に会わない。 話も合わないし、行きたい場所も合わない。 食べたいものも合わないし、着たい服も合わない。 そんな感じなので、基本的に僕は孤独である。 回避性に…

一番得しているのは誰なのか?を考えれば真実っぽい何かが見えてくる

何事でもそうだけれど、 誰かが損する裏側では誰かが得している。 金融のトレードとかFXとか(ワードを知っているだけ)ゼロサムゲームと呼ばれるようなものでは、この論理は間違いなく正しい。 現実の世界では、ウクライナとロシアが対立というか戦争状態…

心理的な問題の解決策 言い訳せずに行動する

最近HSP関連の本や、回避性愛着障害についての本を読んだ。 回避性愛着障害~絆が稀薄な人たち~ (光文社新書) 作者:岡田 尊司 光文社 Amazon 過敏で傷つきやすい人たち (幻冬舎新書) 作者:岡田 尊司 幻冬舎 Amazon これらの本によると、 結局のところ、…

昭和世代 目を見つめすぎ

昨日の懇親会はつかれた。周りの人たちの圧がつよすぎて、もう、圧死しそうやった。昭和の大人たちに囲まれると、視線の暴力に圧死する。— 尾崎 玲於奈 (@zak10z) 2022年3月9日 昨日したツイートです。 今回はこのツイートを深めていきたいと思います。 結論…

相対主義と回避性愛着障害

世の中ソフィストに溢れかえっている。 だいたいの人は詭弁家だし、僕もソフィスト的になっているときはある。 ソフィストにNOを突きつけた人物といえばソクラテス。 相対主義にNOを突きつけたのもソクラテス。 ソフィストはだいたいにおいて相対主義。 自分…

依存症に対抗する手段 ミニマリズム

橘玲氏の「裏道を行け」を読んだ。 裏道を行け ディストピア世界をHACKする (講談社現代新書) 作者:橘玲 講談社 Amazon 講談社現代新書とは思えないキャッチーな表紙。 二十代にとって関係あるのは恋愛の章と依存症の章だろうと思う。 僕はあんまり金融…

【ここ1週間あったことまとめ】 バイトでは運ない、なくし物見つけて運爆上がり 免許の教習で童心思い出す 

今日は特にテーマを決めずに書いていこうと思う。 単に最近あったことを思い出しながら適当に書いていく。 今日あったこと。 バイトに行ってきた。 三月になり、去年一年教えてきた受験生が卒業し、 新たに受験生になる子や今まで教えてきた子など、入れ替わ…

腐った世の中に対して叫びたいこと

新党立ち上げ記者会見:名古屋テレビ塔より配信 2月7日(月)rumble.com 高橋徳先生、めっちゃわかりやすい。 高橋徳先生のパートだけでも必ず見てください。 あと言っておきたいのは真実や情報統制を受けていない情報はもうグーグルやYouTubeからは得られま…