ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【大学受験】参考書の浮気をすると失敗する理由! 

今回は、参考書の浮気をすると失敗する理由 ということで、書いていこうと思います。 参考書を何回も解いていくと、 必ずと言っていいほど 「他の参考書をやったほうがいいのではないか?」 という気持ちが湧いてくるものですよね。 しかし、その気持ちに負…

【大学受験】ノウハウコレクターは失敗する!ノウハウコレクターの落とし穴と解決策!

今ではネットが発達して、 いろんな情報がネット上にあふれています。 これは良い面もたくさんありますが、 受験生にとっては、悪い面もあるのです。 それが、ノウハウコレクターになってしまうこと。 ノウハウコレクターとは、 ノウハウ=勉強法 の コレク…

【大豆田とわ子と三人の元夫】が面白いから紹介してみた。

プライムビデオで、大豆田とわ子が見れるようになっているので、 見てみた。 結論から言って、めっちゃ面白かった! 最近、僕は日本のドラマってたいしたことないな。 って思っていました。 何でかというと、 韓国のドラマと比べたときに、 あんまり面白くな…

過去1でバイト。青本と対決する日々。

最近、過去1でバイトしている。そのせいで、毎日センター数学を解いている。 正確には、駿台の青本(実践問題集)を初見で解かなくてはいけない。 というか、自ら、志願して、 「たぶん普通に予習して授業するより、初見で解いてる様子を見た方が、感覚的な…

あなたがた大衆は狂っている

もう自粛はやめましょう。今の社会はおかしいと思う。僕はずっと前から自粛不要論を言ってきました。 zakiology.com 例えば、こんなことを1年以上前からずっと言い続けている。コロナは怖いウイルスではないです。ハッキリ言わないと伝わらないと思うので、…

【2021年版】就活生にオススメの本12選!

去年にこんな記事を書いていました。 zakiology.com この記事もオススメではあるのですが、 今ならもっとオススメできる書籍を選出できると思ったので、 今年バージョンの就活生にオススメの本を選びました! それぞれコメントを交えつつ、オススメするポイ…

【本の選び方】ビジネス書を選ぶときのポイント「原理原則」

ビジネス書を選ぶときにオススメなのが、原理原則を網羅しているものを選ぶということ。 ビジネス書っていうのは 奇をてらったテクニック集みたいなものと本質的な原理原則について書かれているもの の2種類が存在する。 9割型はテクニック集だと言ってもい…

才能の原石は中学時代にある!? 自分の才能がわからないのなら、中学時代を振り返ってみよう!

中学のころに読んだ本というのは、 今でも非常に思い出深い。 なぜかしらないけれど、 ものすごく記憶に残っている。 例えば、「蘇我氏の正体」 という本を中学時代に読んだ。 蘇我氏の正体 (新潮文庫) 作者:裕二, 関 新潮社 Amazon この本は、蘇我氏という…

自分の人生に責任を持って生きるということ

コロナに飽きた - ZAKIOLOGYこの記事なんですが、なぜかFacebookでめちゃくちゃ共有されているんですよね。 僕の全くわからないところで拡散されていることに多少の恐怖と感謝を感じるところですが、 ぶっちゃけ本当にコロナには飽きて、自分の人生を大切に…

雅(みやび)を感じる心と「おかえり」という感情

ああああああ、8月になってしもうた。もう8月かあ。 最近コロナが増えているみたいですね。僕はもうあれは記録更新を楽しむゲームだと思って楽しんでいます。 昨日も新規感染者数の記録更新を楽しんでいました笑 そういう視点でニュースを見ると、 ネガティ…