2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今回のテーマは、タイトルの通り。 なんか400記事書いたらしいよ。っていう話。 別に頑張って書いてきたわけではなく、 ひたすらわけのわからないことを言い続けてきただけだ。 昨日の記事なんて、 渡辺名人の定石講座がすごかったから、 ただただそれを褒め…
youtu.be 待て待て待て待て! こんなん見れて良いのか? っていうくらい出し惜しみしていないのが、もうすごすぎる。 渡辺名人の頭の中を少し垣間見たような気分。 圧倒的なものを見せつけられ、ちょっと感覚が飛躍した感がある。 AIは評価値を教えてくれる…
数学が苦手で、文系を選ぶ人は多いですよね。 でも、上位の国公立大を狙うとしたら、数学は必須だし、 二次試験でも出題されたりします。 文系なのに数学かよ…って思っている人もいるのではないでしょうか。 自分には数学は向いていないし、、、 と諦めてし…
最近では交通事故で死ぬ人より自殺で亡くなる人が多いらしいですね。 昔よりも、snsとかの発達でいじめとかも変わってきていて、いじめも巧妙になっています。 僕が中学の時とかは、line とかが流行りだしたときで、みんなやっていました。 そのときのいじめ…
道 っていう曲が好き。 宇多田ヒカルのも好きだし、 EXILEのも好きだし、 向井太一のも好きだし、 GReeeeNのも好き。 こう考えると、 道っていうテーマは深いっていうことがわかる。 宇多田ヒカルの道の解釈は、 「私の心の中にあなたがいる いついかなると…
変わり者の運転手 Amazon オッドタクシー というアニメをご存じだろうか。 今日、一気に見たのだが、非常に面白かった! 現代の風姿的アニメと言っていいと思う。 非常に特徴を捉えており、面白かった。スリル満点かつ、ちょっとしたツッコミがじわる。 オッ…
お題「捨てられないもの」 マジで最近書くことがなくなってきたので、 お題スロットというものを使ってみた。 そんで出たのが、「捨てられないもの」 捨てられないものって何。 僕には捨てられないものなんてたくさんある。 ありあまるほどある。 本が捨てれ…
opti サマーウォーズ 神木隆之介 Amazon サマーウォーズがアマプラで見れる!なんていうことだ。よもやよもやだ!毎年見ても一切飽きない、あの最高の映画が見放題なんて!っていうか、毎年毎年もっと好きになっていく。ちなみに、僕はサマーウォーズは高2の…
僕は、何かと自分のためにはやる気が出ない性格なんですよね。 勉強も、他の活動も、ブログも何もかも、「自分だけのため」という意識でいると、 本当に続かない。 何か、世の中的には、 情熱を持って何かに取り組むのが良いこと とされることが多いと思うけ…
こんにちは。 今回は、「20代の勉強力で人生の伸びしろは来まる」についての紹介と深掘りをして行きたいと思います。 この本の著者さんは、僕の好きな作家さんの一人で、考え方がとても好きなのと、ものすごく本質的な話を凝縮して本を書かれているので、…
こんにちは。 緊急事態宣言の延長で、バイトがなくて困っている大学生も多いですよね。 そこで、今回は、大学生でもカンタンにできるネットビジネスについて書いていこうと思います。 1.アフィリエイト 2.クラウドソーシング 1.アフィリエイト アフィ…
バクマン。の平丸というキャラをご存じだろうか。 いまさらバクマンかよ。 と言わずに聞いてほしい。 (プラチナエンドもアニメ化するらしいし) かの有名な「ラッコ11号」の作者であり、 バクマン。の中で最も面白いキャラである。 バクマン。の中で最も好…
在り方 ということを、意識したのはいつだろうか。 僕は4歳のころから剣道をやっていた。 だからか、武士道精神みたいなものが好きだった。 剣道の前後の黙想が大好きだった。 幼少期は、あんまり剣道には乗り気ではなく、 どちらかというと、野球の方が好き…
親のすねかはじった方が良い。 と言うと、嫌悪感を持つ人もいるかもしれません。 しかし、僕はそれでも、 親のすねをかじれるうちは、かじっておいた方が良いと思っています。 親のすねをかじるにしても、 お金の使い方を考えれば何も悪いことではないからで…
他人との比較はノンフローの原因になる。 ノンフローの状態は、著しく自分の能力を下げてしまう。自己肯定感を高めるのがなぜ重要なのかと言えば、ノンフローにならないようにするためといえる。 考えればわかることだが、自己卑下している人より、自己肯定…
合格! 数学III実力UP! 問題集 改訂5 作者:馬場 敬之 マセマ出版社 Amazon 合格! 数学1・A実力UP! 問題集 新課程 作者:馬場 敬之 マセマ出版社 Amazon 合格!数学Ⅱ・B実力UP!問題集 新課程 作者:馬場敬之 マセマ出版社 Amazon 筆者自身も、「実力アップ問題…
地球星人(新潮文庫) 作者:村田沙耶香 新潮社 Amazon 「宇宙人の目」で世の中を見てみると、 なんとも滑稽なものだ。 世間一般で「常識」とされているものは、 「地球人の目」で見たもので、 ただの偏見だ。 それを共有しているだけ。 地球星人は、いろんな…
小学生のころ、僕はいじめられっ子だった。 うーんと、 当時はみんないじってる”つもり”だったんだと思う。 だけど、僕本人はいじめられていると感じていた。 いじめられる奴も悪いっていう意見があるけど、 いじめる奴が1番悪い。 そこに異論は認められない…
良いものは良いと叫んだほうがいい。良い!って言ってもらえるだけで作っている側は救われたりする。僕は“褒める書評”しかしないと公言していますが、褒める書評は楽しいものですよ。 たとえ一見ハズレだなと思える作品でも、何かしらの良い部分はあるはずで…
「20代で得た知見」という本が素晴らしい。 20代で得た知見 作者:F KADOKAWA Amazon 僕がもし、「20代で得た知見」をまとめるとしたら? 決断に迷ったら博打に打って出ろ。 という知見が必ず入るだろう。 人生とは、選択の集積。生まれてから死ぬまで、選択…