ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

最近大学で勉強していることを紹介してみた!

こんばんは。 おざきです。 今回は、僕が最近大学で何を勉強しているのか? ということについて 書いていきます。 需要あるのか? 需要は僕もないと思っていますが、 とりあえず思いつきで書いてみますw ざっくりわけると、 力学 化学 放射線 実験 という感…

【映画】セッションに学ぶ成功法則

こんばんは。 おざきです。 今回は、映画「セッション」に学ぶ成功法則というテーマで書いていきます。 セッション(字幕版) 発売日: 2015/10/21 メディア: Prime Video あなたは、「セッション」を見たことがありますか? もし、見たことがないのなら、今…

せっかくの緊急事態宣言なので、なんかやろう!

こんにちは。 おざきです。 緊急事態宣言が発令されましたね。 おわび、おわび、おわび ばっかりで、 謝る気ないだろ! と思いましたが、それはおいといて、 せっかくの緊急事態宣言なので、 これを機に、なにかやってみましょう! というか、僕はなにかやっ…

【書評】「売国保守」 議論すべきことを議論していない日本の政治

こんにちは。 おざきです。 今回は、「売国保守」という本をテーマに書いていこうと思います。 売国保守 (扶桑社新書) 作者:森口 朗 発売日: 2019/12/27 メディア: 新書 この本の中で、最も大きいテーマが、 議論すべきところを議論していない! ということ…

【韓ドラ】「この恋は初めてだから」から考える19号室の話 あなたの19号室は?

こんにちは。 おざきです。 今回は、「19号室」をテーマに書いていこうと思います。 19号室とは? 僕が19号室を知ったのは、 韓国ドラマ「この恋ははじめてだから」で引用されていたからです。 この恋は初めてだから ~Because This is My First Life DVD-BOX…

人気が出るバトル漫画の条件を見つけた! 

こんばんは。 おざきです。 今日からまた一週間が始まりましたね。 最近は何かと、ポーズだけの政治やコロナ対策が目立ちますが、 こういうときっていうのは、政治家にとっては危機でしかないわけです。 んなのわかってるよ! っていう方も多いかとは存じま…

【書評】「『宇宙の音楽』を聴く 指揮者の思考法」 西洋近代OSとタオイズムOSの統合を目指して 

こんにちは。 尾崎玲於奈です。 今回は、伊藤玲阿奈(いとうれおな)さんの「宇宙の音楽」を聴く(光文社新書)の書評をしていきます。 「宇宙の音楽」を聴く 指揮者の思考法 (光文社新書) 作者:伊藤 玲阿奈 発売日: 2020/11/17 メディア: 新書 この本を買っ…

共通テストで9割とれる「物理のエッセンス」の使い方!

こんにちは。 おざきです。 今回は物理のエッセンスの効率的な使い方について書いていきます。 物理を高校でとっている人はおそらく多くの人が使うであろう参考書、 それが、「物理のエッセンス」。 物理のエッセンスはゴミだ。わかりにくい。など批判的なこ…

軸を持て!といわれても…という人へ

こんばんは。 おざきです。 昨日はなかなか寝付けなかった。 たまーにある。 寝付けないときは、なぜだろう。 焦る。 強迫観念に近い感じで、「早く寝なければ!」となって負のスパイラルへと突入していく。 大学生になって、一人暮らしをするようになってか…

平和すぎる大学初日を過ごす理系大学生の一日

今日は、大学の初日でした。(振替っていう意味のわからぬ先取り授業を除き) 昨日も書いたとおり、オンラインでした。 オンライン授業って、基本的にはオンデマンドのほうが楽で、リアルタイムのほうがきつい。 今年は、もともと対面に戻る予定だったらか、…

コロナに飽きた

こんばんは。 おざきです。 大学が明日から本格的にスタートするのですが、 当初の話では、 第一週目のガイダンス等に関してはオンライン 第二週目からは全面的に対面に戻る という話だったのですが、 ご存じの通り、陽性者が増えてきているので、 第二週目…

相反するものを統合するために大切な「対話」 友達とケンカしたことから学んだことw

こんにちは。 おざきです。 今回は、対話の重要性ということをテーマに最近学んだことを書いていきます。 最近、テーマになっているのが、昭和と平成の価値観の違いについてです。 要は昭和と平成で、全く価値観が違う。 昭和は、物質的な豊かさを追い求める…

新大学生にオススメの新書5選!

こんばんは。 おざきです。 春ですね。桜ですね。読書ですね!! ということで、めでたい春を迎えた新大学生に「オススメの新書5選」を紹介していこうと思います! 前提としては、あんまり新書を読んでこなかった初心者を想定しているので、そこんとこよろし…

学生同士の「おごるおごらない」はナンセンス

こんにちは。 おざきです。 今回は、「学生同士のおごるおごらないはナンセンス」というテーマで書いていこうと思います! 僕は、学生同士のおごる、おごらないっていかがなものなのか? と思うのです。 今、大学3年で、おごられる立場から、おごる立場に変…