ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【大学生必見】オンライン授業の最強の攻略法!完全網羅!

オンライン授業が今後もあるかもしれない大学生に向けて、 僕が身につけてきたオンライン授業の攻略法を伝授して差し上げよう! オンデマンド型 リアルタイム型 課題のマネジメント タスク管理のアプリ 1.Microsoft To Do 2.Google Tasks 身体の不調 眼…

バカになるほど、本を読め!

こんにちは。 おざきです。 今回は、「バカになるほど、本を読め!」の書評をしていきます。 バカになるほど、本を読め! (PHP文庫) 作者:神田 昌典 PHP研究所 Amazon 要約 要約すると、以下のような内容です。 知的筋力の低下 昨今ネットが主流になり、重厚…

剣道のルールは意味不明!? 

こんにちは。 おざきです。 www.sankei.com 全く剣道のことを理解していないバカがこんなこと書いてましたので、一喝しておこう。 剣道のルールって曖昧すぎじゃね?とか 剣道のルールマジ意味分かんないんだけどーと 思う人が割と多いと思うので、剣道歴1…

ブログのSEO対策ムズい…。

ブログのSEO対策って難しいですよね。 僕も今まで3年くらいブログを書いていますが、 それでもぜんぜんできてません。 白チャートの記事は結構上位に表示されるみたいですが、 他の記事は大体ダメ。 400記事くらい書いてきましたが、SEO対策をちゃ…

【つぶさにミルフィーユ】森博嗣さんのエッセイが好き

つぶさにミルフィーユ The cream of the notes 6 (講談社文庫) 作者:森博嗣 講談社 Amazon 森博嗣さんのエッセイが好きだ。 面白い。 僕にはないような視点を提供してくれる。 でも、僕も少しだけ、森博嗣さんに似ているところがあると思…

【理系必見】日本史が苦手な人のための勉強法!

理系にとって、共通テストで使うだけの社会の科目は苦手になりがちですよね。 僕も受験生のときは日本史が苦手で、悩んでいました。 そこで、今回は、日本史が苦手な理系のための勉強法について書いていきます! 教科書は使うな! まず、教科書は使わない方…

【理系必見】漢文が苦手な人のための勉強法! 2ヶ月で共通テスト8割超えする方法

古文と現代文について、別の記事にて書きました。 zakiology.com zakiology.com これが思っていたよりも好評だったので、 漢文についても書いておきます。 漢文は苦手意識がある人も多く、国公立理系の人は特に後回しにしてしまい、しっかりとした対策ができ…

【理系必見】現代文が苦手な人のための勉強法と参考書

理系にとって現代文というのは苦手になりがちな科目。 古文もそうですが、現代文も苦手だという人は多いのではないでしょうか? ということで、今回は、現代文が苦手な理系のための勉強法について書いていこうと思います。 基礎知識(漢字、語彙) パピルス…

【理系必見】古文が苦手な人のための古文勉強法!

理系にとって、 古文というのは苦手になりがちな科目だと思います。 僕も古文は苦手でしたし、 かなり悩まされた科目でもあります。 そこで、今回は、古文が苦手な理系に向けて、最低限やるべきこと、勉強法について書いていこうと思います。 単語、文法の基…

自分を演じるか否か

自分を演じるか否かという問題について少し考察を深めてみたい。 最近読んだ本で、この二項対立があったので、 少し取り上げてみる。 まずは、加藤諦三さんの「自分の構造」 この本では、かっこいい自分を演じるな!という主張を展開している。 つまり、かっ…

思い出とは、生きてきた歴史を知覚するための装置なのかもしれない

松坂投手が引退した。 僕にとって、松坂投手は、憧れの存在だった。 小学生のとき、少年野球をやっていたのだが、 ちょうどそのときレッドソックスで大活躍。 僕はピッチャーだったから、当たり前のように松坂に憧れた。 しかもレッドソックスのあのユニフォ…