2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと 今回は、はてなブログのお題について答えていこうと思う。 10年で変わったこと、変わらなかったことというテーマになるわけだが、 10年前といえば、今22歳なわけだから、 12歳から変わ…
自分の構造~逃げの心理と言いわけの論理 (だいわ文庫) 作者:加藤 諦三 大和書房 Amazon 逃げない自分をつくるために 人間のなかには自分の弱点を長所としてしまった人もいれば、 一生涯自分の弱点にとらわれて悩みつづけて自分の人生を台無しにした人もいる…
最近は、寒くなってきて、 これから受験生は過去問をガンガン解いていくことになると思います。 しかし、僕の経験上、上手に過去問を使えている受験生はあんまり見たことがありません。 なので、今回は、成績が上がる過去問の使い方について解説していきます…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ZAKILOGYの由来は 僕の名前がオザキなので、ザキオというあだ名があったんですよね。 それと、学問で生物学とか社会学とかを英語でいうと ○○ologyなので…
勉強する気が起きない。 やる気が起きない。 そういう悩みは誰しも抱えるものだと思う。 今回は、僕が実践している、 やる気が出なくても勉強を続ける方法 について書いていこう。 やる気の大原則 「脳の側坐核」 30分ルール 自分をうまくだます 嫌な勉強は…
デジタルは「ファシズム」と組み合わさった時、最もその獰猛さを発揮する。 堤未果さんの著書「デジタル・ファシズム」において、印象的な文章だった。 デジタル・ファシズム: 日本の資産と主権が消える (NHK出版新書 655) 作者:堤 未果 NHK出版 Amazon ファ…