ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

服に無頓着な大学生が即効できれいめになる超簡単な方法

こんにちは。 おざきです。 今回は、服に無頓着だった僕が、即効できれいめ大学生になることができた超簡単な方法について紹介します。 もともと僕は、服に無頓着でした。たいして良い服も着ていないし、とりあえず楽に着れる服だけを選んでいました。 そん…

共通テストで9割とれる白チャートの使い方

今回は、「共通テストで9割とれる白チャートの使い方」について書いていきます。 ちなみに、この記事を書いている私は、神戸大学に現役で通っていて、白チャートをやりこんだ結果、センター試験で9割とっています。 白チャートをやりこむことで、共通テスト…

中学生の頃からずっと大好きな名著!影法師

こんにちは。 おざきです。 今回は、僕が人生において一番影響を受けた小説「影法師」を紹介していきます。 この本は、中学生のときに読み込んだ本の一つで、たしか中学二年生のころに2回から3回くらいは読みました。 今もちょうど読み返しており、やはり名…

下宿先に帰ってきた

下宿先に帰ってきた。 また一人暮らしがはじまる。 帰ってきて早々、片付けをして過ごした。 掃除、洗濯、自炊 それをしなければならない。 母親の偉大さをひしひしと感じる。 こんなにめんどくさいことを毎日欠かさずやっているなんて信じられない。 一人暮…

睡眠本でこれが最強だと確信した。まじ感服しました。

こんにちは。 おざきです。 今回は、睡眠に関する本の紹介をしていきます。 いやー、これを買わない人、かわいそうに。 これ買わないとか、マジで人生半分損してるから。ほんとにそれくらい損してる。 さて、その本はズバリ、睡眠メソッド100です。 驚くほど…

菅政権に期待しすぎるのは危ないかも!実は恐怖政治の菅政権

こんにちは。 おざきです。 今回は、菅政権についていろいろと調べたことをまとめておこうと思います。 菅首相は人事権を駆使して左遷する 僕も初めて知ったのですが、菅さんってかなり自分に反対する人を左遷するみたい。 代表的なのが、ふるさと納税 ふる…

読書家の僕が中学生のときに実際に読んでいた本を紹介してみた

こんにちは。 おざきです。 今は実家にいるので、中学生のときに読んでいた本が押し入れの中にあったので、それを紹介しこうと思う。 意外と良い本読んでいて、意外と中学生のときに読書の原点があるのかもしれないなと思った。 心霊探偵八雲シリーズ 影法師…

好きなことを見つけるための簡単な方法

こんにちは。 おざきです。 ここ何日かはブログの文体を少し変えてる。 がっつり書き言葉をつかうよりも、なんとなく話し言葉の方がラフで語り口調になって書いていても面白いなと。 どっちが良いかはあまり問題ではなくて、適当に今後も文体を変えながらブ…

自分に合ったライフスタイルを模索するために読書する

こんにちは。 おざきです。 今回は自分に合ったライフスタイルを模索するために読書するというテーマで書いていこうと思います。 自分に合ったライフスタイルって究極的には自分で模索していくしかないよね でも、自分に合ったライフスタイルを自分だけで模…

人生はたぶん螺旋階段で人間って愛しい生き物なんだと思う

人生はたぶん螺旋階段なんだと思う。 螺旋階段って上から投影したらただの円をグルグルしてる感じ。 上から見ただけだと何も成長してなくて、まじで何やってんだろって感じになると思うけど、横から見たら多分ずっと上に登ってるんだと思う。 なんかこれ、デ…

マスクしないのも人の自由

※批判は一切受け付けない。反論したいなら勝手にしてくれれば良いが、いちいち僕に送ってくるな。人にはそもそもいろいろな意見があるのだから、こういう社会の空気に反対する意見も合ってもいいはずだ。 僕はマスクが嫌いだ。 僕はマスクはしたくないし、極…

死にたいくらい辛かったから逃げてきた

最近すごく病んでいて、辛くなったので、逃げてきた。 迷惑をかける人たちごめんなさい。 こんなところで謝っても意味ないのだろうけど、ごめんなさい。 死ぬくらいなら逃げた方がいいと思ったから逃げてきた。 逃げてもかっこ悪くても人に迷惑かけても自分…

昨日はひたすらネガティブになったので、今日はそのことについて記事にしていきます

こんにちは。 おざきです。 昨日は、ひたすらネガティブになっていました。 僕は定期的にこのネガティブの波がやってくるのですが、昨日はこれがひどくて、今も少し引きずっている感があります。 昨日は、10時頃に起き、ご飯を食べ、ブログを書こうとし、…

【書評】「ゼローーなにもない自分に小さなイチを足していく」 ホリエモンの考え方が詰まった原点の一冊!

こんにちは。 おざきです。 今回は、堀江貴文さんの「ゼローなにもない自分に小さなイチを足していく」を紹介していきます。 僕は、大学に入ってから堀江さんの著書を5冊ほど読んできましたが、一番良かったのではないかと思います。 かなり赤裸々に包み隠…

外向型と内向型の違い 内向型だからできることもある!

こんにちは。 おざきです。 今回は、外向型と内向型というテーマで書いていこうと思います。 そもそも、外向型と内向型で全くと言っていいほど性格が違います。 外向型と内向型の違いを知っていることで、内向型の人は悩みが減ると思いますので、参考にして…

隠れオススメ漫画「僕のジョバンニ」!二人のチェリストの葛藤を描く神漫画

こんにちは。 おざきです。 今回は、そこまで知られていないけど、オススメしたい漫画「僕のジョバンニ」ついて紹介していきます。 まだ3巻までしか読んでいませんが、本当に面白いのでぜひ読んでみてほしいなと思います。 オススメポイント①秀才と天才 オ…

安倍政権について大学生の観点から評価してみた

こんにちは。 おざきです。 今回は安倍政権が7年8ヶ月の間にやってきたことを評価していこうと思います。 かなりザックリ評価していくので、荒削りなのはご了承ください。 ※時系列は無視しています。 アベノミクス 安倍外交 日米関係 日韓関係 日中関係 日…

村上春樹の最新短編「一人称単数」を読んでみた

こんにちは。 おざきです。 今回は、村上春樹さんの「一人称単数」について素人目線で感想を書いていこうと思います。 一番良かった話 わからなくて飛ばした話 最後に 一番良かった話 僕がこの作品の中から一番響いた話を選ぶとしたら、 「クリーム」を選ぶ…

誰でもできるPV数のあげ方!僕はこの本から学びました!

こんにちは。 おざきです。 今回はブログ本を買ったので、そのレビューをしていこうと思います。 僕が買ったのはこの本です↓ ↓ ブログはタイトルで決まる バズる単語とそのタイトル例が秀逸 最後に ブログはタイトルで決まる 最近の記事を読んでいただいてい…

もう人間関係に悩まない!人間関係を突破するための4つの考え方

こんにちは。 おざきです。 今回は、人間関係について書いていこうと思います。 人間の悩みの根源は、人間関係であると言っても過言ではありません。 人間関係に悩まないためにできることを紹介していきます。 友達は不要だと割り切る 距離感を間違うな 嫌な…