2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 今回は、神社参拝の作法について書いていこうと思います。 大前提 神様に対しての敬虔な気持ち。 まず、心構えとして、神様に対しての敬意があることが大前提になります。 これから紹介するすべての作法は、神様に対する敬いの気持ちの表れでも…
こんにちは。 今日は久しぶりに、カフェに一人で行ってきました。1時間ほど、読書をして、コーヒーを飲んできました。カフェに人はほとんどおらず、店は閑散としていました。 今回は、自粛しすぎることの大問題点について書いていこうと思います。 過剰な自…
こんにちは。 最近は、家にいる時間も多く、しかもネガティブになりやすい状況が続いているので、不眠などの睡眠に関する悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。 僕は、去年一年間自宅浪人という苦行を経験しました。 眠れない時なんて日常茶飯事に…
昨日、以下のような記事を書いた。 「大学生=就活の準備」という考え方はバカげている - ZAKIOLOGY 友人からも好評で、ありがたいことにコメントもいただいている。 そこで、今回は、さらに深掘りを試みる。 昨日は、大学生≠就活の準備という観点から書いた…
こんにちは。 今回は、大学生に多い悩みである、将来のことに対する不安や、就活をどうしようという悩みについて書いていこうと思います。 結論から言うと、大学生=就活の準備という考え方はバカげている。 その理由について、書いていこうと思う。 1.考…
こんにちは。 今回は、単純に最近疑問である、日本の新型コロナの死者の少なさについて書いていこうと思います。 まずは、グラフを見てください。 上のグラフは僕が作りました笑 このグラフをみるとですね。 日本人全然死んでないってことがわかるわけです。…
こんにちは。 生物学を学んだことはありますか? 僕は理系で、基本的には物理と化学を中心にやってきて、生物系は手付かずでしたか、最近は疫学に興味が湧いてきました(どこぞのウイルスの影響もあり) なので、生物学系を分かりやすく学べる本を探していた…
こんにちは。 皆さんは、グライダー型か飛行機型のどちらですか? 急に何?って感じかもしれませんが、一度考えてみてほしいテーマです。 この記事を読んだあと、自分でも考えてみてほしいなと思います。 では、グライダー型と飛行機型とは何かというところ…
こんにちは。 今回は、僕の大好きな漫画、鬼滅の刃と東京喰種の似ている点と、そこから予想できる鬼滅の刃の今後の展開について書いてみようと思います。(*ネタバレ注意) 鬼滅と喰種 鬼滅 鬼vs鬼殺隊 鬼は人を食べる 鬼は血鬼術を使える 鬼殺隊は日輪刀と…
こんにちは。 古事記を読んだことがある人はどれくらいいるでしょうか? なぜか、日本の歴史の教科書では扱われておらず、名前は聞いたことあるけど実際に読んだことはないという人が多いかと思います。 しかし、意外と知らないところで古事記の知識があると…
こんにちは。 今回は、僕が神戸(西宮も含むw)で参拝した神社の中から特に好きな神社を紹介します。 1.西宮神社 2.湊川神社 3.弓弦羽神社 1.西宮神社 西宮神社のご祭神は、蛭子大神、天照大神、須佐之男命です。 どの神様も、古事記に登場する非常に尊…
こんにちは。 最近、新型コロナの影響で、自宅に待機している人も多いかと思います。 在宅勤務をしている人も多いですよね。そこで、僕も在宅でオンライン家庭教師はじめました! 今回は、オンライン家庭教師のメリット、デメリットを紹介していこうと思いま…
こんにちは。 最近は自粛も増えて、自宅待機を強いられている人も多いかと思います。 どうしても家にいるとだらけてしまうという悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は、1年間自宅浪人をした経験と、最近実践していることについて…
こんにちは。 今回は、医療系に関するオススメの本について紹介していこうと思います。 医療は、生活と切っても切れない存在ですよね。その医療について基礎知識を持っておくと、いざとというときに役立つと思うので参考にしてください。 1.医者の本音 2.…
こんにちは。 最近本屋に行った時に、親が子供に「なんでもいいから、本を読みなさい!」と、叱っている光景を目にしました。本屋では騒がないでほしかったです笑 確かに、子供には読書してもらいたいのはわかりますが、子供に押しつけると逆効果になってし…
こんにちは 今回は、読書の重要性について書いていこうと思います。 最近は、若者の活字離れが進んでいると言われています。 読書というものが、ネットの発達によって軽視されてしまっているのが問題だとおっしゃっている人は多くいます。僕自身も、確かにそ…
こんにちは。 今回は、最近思ったことを、つらつら書いていこうと思います。 とりとめのない記事になるとは思いますが、お付き合い願います。 最近、本当に暇。 なんか、やらないといけないという切迫感が一ミリもない。 やらなくてもいいし、やってもいいみ…
こんにちは。 最近は、新型コロナの話題で持ちきりですが、そうならざるを得ない状況なので、僕も書いていきます。 コンテンツは以下の通り。 1.政府の対応が緩いから 2.自粛も続かないから 3.効果的な治療法を見つけるのに年単位の時間がかかるから 今後…
こんにちは。 男性と女性は全く異なる生き物である。とよく言われますよね。 誰しも、一度は「なんで男ってこうなの!?」 「女性なんていう生き物は理解しがたい!」 と思ったことがあるのではないでしょうか。 今回は、その疑問に対して、書いていこうと思…
こんにちは。 緊急事態宣言が出されましたね。 緊急事態宣言の割には、自粛を要請するだけで、多少言い方が強くなっただけのような感覚があります。 最近は自粛、自粛、自粛と疲れている人も多いかと思います。新型コロナは5月までに収束することはほぼない…
こんにちは。 今回は、新型コロナの隠された役割、新型コロナが流行ったことによって良くなったことを書いてみようと思います。 最近は本当にどこもかしこも、新型コロナに関することばかりですが、 新型コロナ=悪と言うわけではない。 たしかに、人が死ん…
こんにちは。 今回は、一年間で読んできた本の中から選りすぐりの5冊を紹介します。 最初に言っておくと、全部良い本。ランキングにしてみたけど、ランキングにあんまり意味はありません。ほぼ同率一位だけどあえてランキングにしてみた。 第5位直感力 www.z…
こんにちは。今回は、西野さんの本をテーマにしつつ、書いていこうと思います。 革命のファンファーレ 現代のお金と広告 作者:西野 亮廣 発売日: 2017/10/04 メディア: 単行本 やりたいことが見つからないのは当たり前? 最近の若者の悩みに、「やりたいこと…
こんにちは。 今回は、脳を鍛える生活習慣というテーマで書いていこうと思います。 6つの脳波を自在に操るNFBメソッド たった1年で世界イチになるメンタル・トレーニング (講談社+α新書) 作者:林 愛理 発売日: 2020/01/21 メディア: 新書 NFBとは何か ニュー…