ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

免疫力を高める食習慣

こんにちは。 今回は、なぜ、粗食が体にいいのかという本の紹介と、新型コロナに関連して、免疫力を高める食習慣について書いていく。本の内容の紹介というよりは本の内容を逸脱する点もあります。 古き良き日本の食に立ち返る 栄養素にこだわるのは無意味な…

なぜ姉と弟という関係だとけんかが多いのか?ということを考えていたら、日韓関係≒姉と弟のけんかという仮説を思いついた

僕には姉がいる。 姉は怖い。 姉は横暴だ。理不尽過ぎる。けんかは防戦一方で、攻撃のしようがほぼない。 口では勝ち目はなく、腕力は使いどころがない。(口というのは罵り合いという意味) もし、こちら側が論理で論破しようものなら、泣きわめく。 こちら…

免疫を高める生活習慣

こんにちは。 今回は新型コロナに関連して、免疫を高める生活習慣について書いていく。 まず、大原則として、冷えをなくす、体を温めるのが基本。 体を温めるのにとても役立つグッズを紹介していく。 1.冷え取り靴下 2.ルームブーツ 3.ネックウォーマー 4…

新型コロナに関して思ったこと。

最近思ったことについて書いていく。 連日、新型コロナウイルスに関する報道がされている。そんな中で、いろんなイベントが中止され、人々の外出意欲はますます減っている。 電車の中ではみなピリピリとした緊張がどこか感じられる。 誰かが咳き込むと、冷た…

ネバーランド 恩田陸

こんにちは。 今回は最近読んだ本、ネバーランドについて紹介します‼️ ネバーランド (集英社文庫) 作者:恩田 陸 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2003/05/20 メディア: 文庫 あらすじ 伝統ある男子校の寮、松籟館。冬休みで、寮にいる生徒はみな実家に帰省…

日本の財政破綻、借金大国の嘘

こんにちは。 今回は日本のマスコミが言っている日本の財政破綻の嘘について書いていきます。 まず、日本は借金大国だとよくテレビでは言っているのですが、誰からお金を借りているのかご存じでしょうか? 僕もこれまでは日本は外国にお金をかりていて、本当…

お名前ドットコムにはご注意を!!

こんにちは。 お名前ドットコムで少し詐欺られたので、それに関する注意を喚起しておきたいと思います!! 3ヶ月前に、独自ドメインをとるときにお名前ドットコムを使って取得したわけですが、流れでサーバーまで借りてしまって、5000円くらいの損をし…

不安は感染する

こんにちは。 病は気からと言いますが、不安は人に感染します。誰かに愚痴られたり、ネガティブなことを言われると自分までネガティブになってしまうことはありませんか? 人は不安になると、人に話したくなります。人に話すと本人はすっきりするかもしれま…

読書のノウハウを学んだ本の紹介(これだけ読めばOK)

こんにちは。 今回は、読書をする上で大切なことを学んだ本について紹介していきます。どれも良い本なので買って読んでほしい。やる気がある人は「読書術」から。とっつきやすいのは「読書する人だけがたどり着ける場所」。 読書術 (岩波現代文庫) 作者:加藤…

すぐ動くのか?考えて行動するのか?

すぐ動く人が成功するとか、さっさと動けということwoインフルエンサーたちが言っています。しかし、事実として何も考えないで行動して失敗している人がいます。どちらが正しいのか? どっち?という思考がまず間違っているのです。行動している人たちは考え…

バクマン。全巻買った。 

こんにちは。 僕は今バクマン。にはまってます。 マジで最高の漫画の1つだと思う。本当に熱いし、めちゃくちゃ面白いです。 なんで今バクマン。なのかというと、 最近ジャンプのアプリをダウンロードして、そのアプリで週刊のジャンプの電子版を買っているの…

ブログの始め方

こんばんは。 今回は、はてなブログでブログを始める方法について紹介します。 僕のブログもはてなブログで、一応僕は年間8000円くらい払って、はてなブログproで運営させてもらってます。 誰でも無料でブログは始めれます。 ブログを書くメリット ブログを…

メイド喫茶に行ってみた

1/14になんばのメイド喫茶(@ほぉ~むカフェ)に行ってきました。 www.cafe-athome.com 人生初のメイド喫茶で、友達に誘われてノリで行ってみました。 その話をしていこうと思います。 まず、とても面白かった。 普段は有りえない経験ができました。 世界観…

試験を受けるときの超実用的アドバイス

こんにちは。 今回は、試験の時に気をつけるとパフォーマンスが劇的に上がるとまでは言いませんが、割とリラックスして実力を出せるアドバイスを書いていきます。 休憩時間は席を立つ 頭を使いすぎない 答え合わせをしない トイレに行く 焦ったら深呼吸 焦っ…

一瞬で偏差値が上がる!計算ミスを減らす方法

こんにちは。 今回は、計算ミスを減らす方法について書いていこうと思います。 というのも、僕自身が計算ミスの多い人で、これまで幾度となく計算ミスに悩まされてきました。その僕が、受験生の時に計算ミスをしないためにしていた工夫を紹介します。 計算ミ…