ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の記事の多少の補足 睡眠と精神の相関について

こんばんは おざきです。 昨日は死にたくなったら寝ればいいという記事を書きました。 その中では言ってなかったのですが、今日思いついたことがあったので追記的に書いてみます。 結論から言えば、睡眠とうつの相関は強いということです。 僕も夏頃めちゃく…

死にたくなったら寝ればいい

死にたいことってなんだろうとあえて考えてみた。 結論から言えば、死の定義は自分で決められる。 僕は死を寝ることに含まれるものだと定義した。 死んだら永眠というし、深い眠りについたとも表現する。 ならば、死は眠りの一部なのではないか。と。 では、…

満腹なのにそれでも口につめこむと美味しくないどころかただ辛いだけ

今日は、友達とカラオケに行ってきたということをたぶんここであえて書くのは角が立つだろうし、もしその友達が見たなら不快に思うかもしれない。 しかし、僕のネガティブな感情はこのままだと成仏してくれなさそうなので、それも承知の上でかいてみようと思…

剣道をスポーツとして扱うことに対して大反対な理由

こんにちは。 おざきです。 今回は、剣道とスポーツの違いについて書いていきたいと思います。 近年の傾向として、日本固有の武道をスポーツとして扱うような風潮がありますよね。 結論からいえば、剣道はスポーツではありません。 よってスポーツとして扱う…

コーヒー映画の傑作 A Film about Coffee あーコーヒー飲みたい

こんにちは。 おざきです。 このブログでは一切述べてきませんでしたが、実は、僕の趣味はコーヒーを入れることです。 ほかにも趣味はたくさんありますが。 コーヒーを毎日豆を挽き、ペーパードリップで毎日入れています。 週末にはご縁をいただいたカフェで…

今日、死ぬかもしれないと思って生きる

あなたは今日死ぬかもしれない。 事故るかもしれないし、原因不明の心臓発作で死ぬかもしれない。 僕も、今日で死ぬかもしれない。 誰しも、死から完全に解き放たれているわけではない。 その確率が小さいだけだ。 世の中は、ゼロリスクを目指してしまう傾向…

【書評】「調理場という戦場」 父性について考えてみた

調理場という戦場という最近読んだ本に興味深いことが書いてあった その一節を紹介してみようと思う。 相手に不快感を与えることを怖がったり、職場での付き合いがうまく行くことを願って、人との交友関係を壊せないような人は結局何にも踏み込めない無能な…

僕が今抱えるネガティブな感情について書いてみる

最近、僕のなかで曜日感覚というものが大変深刻な問題となっている。 というのも、月曜日が来ないでほしいと心底思うのだ。 日曜日のよくある風刺として、 サザエさんを見ながら翌日にたいして憂鬱になるということがあるが、それに近い感じが毎週毎週つきま…

年間100冊読書する大学生が教える失敗しない本の選び方

こんにちは。 おざきです。 今回は、失敗しない本の選び方について書いていこうと思います。 別に自分のインスピレーションで選んでもらって全然かまわないのですが、なるべく自分の成長につながる本を読みたい!無駄にお金を使いたくない!という人はぜひ参…

10月に買った本を一気に紹介していく

こんにちは。 おざきです。 今回は、10月に買った本を一気に紹介していきます。 調理場という戦場 斉須政雄 なにものにもこだわらない 森博嗣 人に強くなる極意 佐藤優 自分の中に孤独を抱け 岡本太郎 自分の時間が3倍になる人生を変える時間術 千田琢哉 や…

便利になっていく社会と不便益について 今の社会便利過ぎじゃね?それってどうなの?

こんにちは。 おざきです。 今回は、便利になっていく社会について書いていこうと思います。 最近5G対応のiPhoneが登場するなど、どんどん技術が新しくなって便利になっていっています。 5Gについては、まだまだ健康被害などのデータが足りないので、当分は…