ZAKIOLOGY

学ぶ楽しさを探求する

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

術に溺れず、道に生きる   術がハヤル現代にこそ見直したい考え方

こんばんは 今回は、術と道というテーマで書いていく 道とは? あなたは道とは?と聞かれた時に何を想像するだろうか。 道路、森のあぜ道、あるいは武道などを思い浮かべるかもしれない。 今回語っていきたいのは、精神的な世界、人生で大切なのではないかと…

僕がブログを始めたきっかけの物語

こんにちは。 今回は、僕がブログを始めた背景を書いていこうと思います。 僕がブログを始めたのは、2019年3月頃です。 ちょうど大学受験が一通り終わって、時間がたくさんあったので、何かやることを探していた時にブログをやりたいなと思って始めました。 …

毎日継続することの価値

こんにちは 今回は、毎日継続することの価値というテーマで書いていきます。 結構前にしたのようなツイートをしました ブログの継続日数が23日になりました。最近は、もうノーエネルギーでブログを書き始める習慣ができてきました— おざき (@zak10z) 2019年1…

今後の読書法

こんにちは。 zakiozaです。 今回は、今後の読書法というテーマで書いていこうと思います。 今後の読書法とは、動画を駆使した読書法です。 最近はyoutubeがとても流行っていて、いい動画がたくさんあります。 オリラジの中田さんとか、堀江貴文さんとか、芸…

テストって嫌だけど、テストのおかげで勉強に集中できる

こんばんは。 zakiozaです。 今回は、テスト期間ということもあって、テストに関することを書いていこうと思います。 テストって基本受けたくないですよね。 大学でもテストあるし、大学受験もテストです。 テストって、プレッシャーかかるし、めんどくさい…

遅読のススメ。

こんにちは 今回は、遅読について書いていこうと思います。 先日こういったツイートをしました 昨今、速読が流行ってるけど、遅読も割と大事だし、小説を速読してあらすじだけ掴んで読んだ気になってるやつはバカだと思う。新書とかビジネス書ならまだアリだ…

11月に受験生が調子を崩しやすい理由と対策

こんにちは。 zakiozaです。 今回は11月に受験生が調子を崩しやすい理由と対策について書いていきます 11月から受験生が調子を崩してしまう原因 その原因はズバリ、体の冷えです。 受験生は今、必死に受験勉強をしていることと思います。 そんな中、受験生は…

ドイツ語なんて履修するんじゃなかった。

こんにちは。 zakiozaです。 僕は大学で、ドイツ語を履修しています。 入学のときになにも調べず、適当にドイツがかっこいいという理由だけで選んでしまった結果、今本当に後悔しています。 ドイツ語覚えること多すぎだし、毎回人称変化するから忘れるとめん…

夜のピクニックを読んだ感想  これは後世に残る名作!

こんにちは。 zakiozaです。 今日は、寝坊しました。 起きたら11時。平日じゃなくて良かったーーー さて、昨日の夜更かしの原因。 夜のピクニック 恩田陸の作品です。 蜂蜜と遠雷が映画化すると言うことで注目が集まっています なぜ、蜂蜜と遠雷ではなく夜…

自分のコンフォートゾーンを抜け出す

こんにちは。 zakiozaです。 今回は、自分のコンフォートゾーンを抜け出すことについて書いてみようと思います。 コンフォートゾーンとは? コンフォートゾーンとは、自分が頑張らなくてもいい状態。普通の状態ともいえるかもしれません。 つまり、普通の基…

【物理】共通テストで9割とれる「らくらくマスター物理、物理基礎」の使い方

こんにちは。 今回は、物理のオススメの参考書である、らくらくマスター物理(らくマス物理)についての紹介をしていきたいと思います。 らくらくマスター 物理基礎・物理 (河合塾SERIES) 作者: 河合塾物理科 出版社/メーカー: 河合出版 発売日: 2012/12/01 …

孔子の言葉が深すぎる件

こんばんは。zakiozaです。 言わずと知れた論語。 論語と言えば、孔子。 孔子。。。 孔子の言葉が重すぎる。 最近、論語物語という本を読んでいます。 毎日読んでいますが、内容が濃すぎてやばい。 はああああ~ほおお~なるほど、深い と独り言をつぶやく毎…

今日は寝坊した笑

// 今日撮った写真です。 今日は学校には行ってません。 まぁ、寒くて起きたら9時半でした笑 笑い事ではないですが、。。 ぶっちゃけ、1限なんかに授業があるのが悪い!! 1限なんて起きれないよ。 もう寒いし、寝てたいよ。 今日ちゃんと学校に行った人。 …

好きなバンドを紹介してみた

こんばんは。 zakiozaです。 今回は、好きなバンドを紹介してみようと思います。 1、BUMP OF CHICKEN まずはバンプです。 バンプとの出会いは、中学生。 中学生の時に、親の運転する車の中で聞いたのがきっかけで好きになりました。 ライブとかは行きたいけ…

遅読術 感想&レビュー

遅読術 遅読術 (ベスト新書) 作者: 適菜収 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2019/02/13 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 内容 今、流行りの速読術。 しかし、そんな読書は意味がない。 名著を腰を落としてじっくり読んでいくことこそ、…

人間関係に疲れたときの2つの対処法

こんにちは。 今回は人間関係に疲れたときの対処法について書いてみようと思います。 人間関係に疲れるときは誰でもあると思います。 なにか嫌なことを言われたり、一人になりたくなるときがあると思います。 そういうときにどうすればいいのか、どう関係を…

現役神戸大生が教える数学勉強法

こんにちは。 zakiozaです。 今回は、数学勉強法について書いていこうと思います。 数学勉強法 (全体像) 数学で大事になってくるのが、基礎です。 教科書レベルの問題が確実に解けるというレベルがまず前提として必要です。 まず、白チャートなどの参考書…

今日財布をなくしました笑

こんばんは zakiozaです。 今日は財布を落としてなくしました笑 結局は誰かが拾ってくれたみたいで届けていただき、見つかりました。 本当に感謝しかありません。 日本人ってマジ優しい。 外国で落としてたら大変だったかもしれないです笑 笑い事ではないん…

同じ参考書を使っても成績が出る人と出ない人がいる理由

こんにちは zakiozaです。 今回は、受験生が同じ参考書を使っても成績が出る人と出ない人がいる理由について書いてみようと思います。 結論から言うと、その人の生きてきた背景です。 人は周りから色々なえいきょうを受けます。 例えば親でもそうです。 親が…

労働収入と資産収入について解説してみた

こんにちは。 今回は、イラストを入れてみた笑 今回は、労働収入と資産収入について書いてみようと思います。 労働収入とは 労働収入とは、読んで字の如く労働で収入を得ることです。 普通の飲食店や、塾のバイトとかはこの労働収入にふくまれます。 これは…

大学の授業は意味ない 神戸大生の視点から考えてみた

こんにちは。 zakiozaです。 今回は、大学の授業の価値について書いてみようと思います。 大学の授業って基本的に出る価値はないと思います。 なぜかといえば、自分で勉強するほうが早いから 例えば、数学の授業とか、はっきり言って、ヨビノリのほうがわか…

論語を題材に、読書会をやってみた

こんにちは。 zakiozaです。 昨日は、研究読書会という僕が勝手に作ったサークルの活動をやってきました。 その内容を一部紹介していきたいと思います。 昨日は、論語をやってみました。 30分くらい、読んで、そこからどういう内容だったか、そこから考察…

神戸大生が選ぶ英語長文問題集3選

こんにちは。 神戸大のzakiozaです。 今回は、英語長文問題集のオススメ参考書を3つ紹介してみたいと思います。 レベル別問題集(東進) 英語長文レベル別問題集 (3) 標準編 (東進ブックス―レベル別問題集シリーズ) 作者: 安河内哲也,大岩秀樹 出版社/メーカ…

神戸大生が選ぶ英文法参考書6選 レベルと使い方も解説

今回は、神戸大生が選ぶ英文法参考書というテーマで書いてみます。 一億人の英文法 forest 一番初めの英文法 世界一わかりやすい英文法 ネクステージ レベル別英文法 一億人の英文法 一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブック…

ブルートゥースのワイヤレスキーボード 使ってみての感想&レビュー

こんにちは。 ZAKIOZAです。 今回は、ブルートゥースのワイヤレスキーボードを買ってみたので、レビューをしてみようと思います。 現在もスマホをキーボードにつないで、スマホでタイピングしながら記事を書いています。 僕の買ったキーボードは下のやつです…

二次試験で9割取れる体系物理の使い方

こんにちは。 今回は、体系物理という参考書のレビューをしていこうと思います。 気になる方は下をクリックしてもらうとアマゾンのページに行くことができます。 体系物理の特徴 ①問題量 ②本質的な理解 体系物理で二次でも9割が狙える! 使い方 最後に 体系…

今の世の中って便利過ぎるっていう話から始めたら、人間関係について考えさせられた

こんにちは。 今回は今の世の中って便利すぎるっていう話を書いてみようと思います 1.アマゾン まず、便利と言えばアマゾン。 家にいても物が運ばれてきて、レジに並んでイライラすることも、歩き疲れることもなくなり便利過ぎる。 プライム会員とか最高す…

素戔嗚神社(スサノオじんじゃ)を参拝しての感想、アクセスなど

こんにちは zakiozaです。 今日は素戔嗚神社(スサノオじんじゃ)に参拝してきました その紹介をしていこうと思います。 素戔嗚神社の位置ですが こんな感じで、阪急岡本駅から割と近いです 参拝の様子 鳥居 めちゃ立派だった 色がかっこいい笑 森の中を登っ…

本当に幸せな働き方とは? 神戸大生の視点から考えてみた

こんにちは。 zakiozaです。 今回は、本当に幸せな働き方について書いてみようと思います。 働き方改革って本当に働き方改革になってるの? 最近注目されている働き方改革。 残業時間を減らして、業務の効率化をしていこう。 そうすれば幸せな働き方ができる…

本を読むことの意味

こんにちは zakiozaです 今回は本を読むことの意味について書いてみようと思います 1,知識を得ることができるから 2,自分より知性の高い人間の思考に触れられるから 3,物語のストックを増やすことで、現実の問題に対するアプローチの仕方を増やす こん…