2019-01-01から1年間の記事一覧
※写真がどうしても横になってしまって、見にくくて申し訳ないです。こんにちは。 zakiozaです 今回は熱田神宮について紹介します。 ↑御神木 熱田神宮は名古屋にある神社で、めちゃくちゃ有名です。 熱田神宮には三種の神器の草薙の剣(天叢雲剣)が納められ…
こんにちは zakiozaです。 今回は、司馬遼太郎の功名が辻について書いていこうと思います。 ↓画像だけだけど、クリックするとアマゾンのページに飛びます 今までも、一巻ずつ読み終わるごとに感想を書いてきましたが、今回は総集編ということで、四巻だけで…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、年末の大祓について書いてみようかなと思います。 大祓について少し説明しますね。 大祓は、夏越(6月)と、年越(12月)があります。 大祓は文字のごとく、禊祓え(ミソギハラエ)を行う行事です。 夏越は一年の真ん中…
こんばんは zakiozaです。 今回は、大学に行く意味について書いていこうと思います。 最近、なんかツイートで大学に行く意味ないみたいなこと書いているひとをよく見かけるので、それに対する反論というか、反論をしていこうと思います。 大学に行く意味ない…
こんにちは。 zakiozaです 現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書) 作者:渋沢 栄一 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2010/02/08 メディア: 新書 今回は、渋沢栄一の論語と算盤について紹介していこうと思います。 渋沢栄一は日本実業界の父と呼ばれる偉人です…
こんにちは 今回は報告です。 昨日累計のPVが1000を超えました!!! 見ていただいている方、本当にありがとうございます。( ´ ▽ ` ) 今後もいい記事が書けるよう精進していきます。 今後もよろしくお願いします。 では、ありがとうございます
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、今読んでいる本、功名が辻について少し書いていこうと思います。 功名が辻は、凡庸な武将だった山内一豊が、妻の千代によって支えられ、戦国という乱世を生き抜いていくというストーリーになっています。 この功名が辻は…
こんにちは。 zakiozaです。 今回はオンラインサロンについて少し書いてみようかなと思いました。 最近、キングコングの西野さんとか、オリラジの中田さん、ホリエモンなどインフルエンサーの人たちがオンラインサロンをやっていますよね。 このオンラインサ…
こんにちは zakiozaです。 今回は、最近感じる素朴な疑問について書いていこうと思います。 大学に行っていると色々な人に出会いますが、なんでかわかりませんが、就職前提の人が多いんですよね。 なんでなのかわかりません。 今では、大企業に就職するのっ…
こんにちは 今回もイチローに学ぶ成功法則というテーマで書いていこうと思います。(法則というより思考法かもしれませんが) 野球 今回は、オンリーワンとナンバーワンです。 // イチローの言葉100 一番になりたかったですね。僕は、ナンバーワンになり…
こんにちは。 今回もイチローに学ぶ成功法則というテーマで書いていこうと思います。 イチロー流「最善主義」で夢を叶える (ベスト新書) 作者:児玉 光雄 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2019/11/27 メディア: 新書 今回は、一日一生です。 朝起き…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、イチローから学ぶ成功法則というテーマで書いていこうと思います。 今日買った本です。 イチロー流「最善主義」で夢を叶える (ベスト新書) 作者:児玉 光雄 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2019/11/27 メディア…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、今読んでいる本の功名が辻という本についての紹介をしていきたいと思います。 功名が辻 全4巻 完結セット (文春文庫) 作者: 司馬遼太郎 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/12/22 メディア: 文庫 この商品を含むブ…
こんばんは 今回は、術と道というテーマで書いていく 道とは? あなたは道とは?と聞かれた時に何を想像するだろうか。 道路、森のあぜ道、あるいは武道などを思い浮かべるかもしれない。 今回語っていきたいのは、精神的な世界、人生で大切なのではないかと…
こんにちは。 今回は、僕がブログを始めた背景を書いていこうと思います。 僕がブログを始めたのは、2019年3月頃です。 ちょうど大学受験が一通り終わって、時間がたくさんあったので、何かやることを探していた時にブログをやりたいなと思って始めました。 …
こんにちは 今回は、毎日継続することの価値というテーマで書いていきます。 結構前にしたのようなツイートをしました ブログの継続日数が23日になりました。最近は、もうノーエネルギーでブログを書き始める習慣ができてきました— おざき (@zak10z) 2019年1…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、今後の読書法というテーマで書いていこうと思います。 今後の読書法とは、動画を駆使した読書法です。 最近はyoutubeがとても流行っていて、いい動画がたくさんあります。 オリラジの中田さんとか、堀江貴文さんとか、芸…
こんばんは。 zakiozaです。 今回は、テスト期間ということもあって、テストに関することを書いていこうと思います。 テストって基本受けたくないですよね。 大学でもテストあるし、大学受験もテストです。 テストって、プレッシャーかかるし、めんどくさい…
こんにちは 今回は、遅読について書いていこうと思います。 先日こういったツイートをしました 昨今、速読が流行ってるけど、遅読も割と大事だし、小説を速読してあらすじだけ掴んで読んだ気になってるやつはバカだと思う。新書とかビジネス書ならまだアリだ…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は11月に受験生が調子を崩しやすい理由と対策について書いていきます 11月から受験生が調子を崩してしまう原因 その原因はズバリ、体の冷えです。 受験生は今、必死に受験勉強をしていることと思います。 そんな中、受験生は…
こんにちは。 zakiozaです。 僕は大学で、ドイツ語を履修しています。 入学のときになにも調べず、適当にドイツがかっこいいという理由だけで選んでしまった結果、今本当に後悔しています。 ドイツ語覚えること多すぎだし、毎回人称変化するから忘れるとめん…
こんにちは。 zakiozaです。 今日は、寝坊しました。 起きたら11時。平日じゃなくて良かったーーー さて、昨日の夜更かしの原因。 夜のピクニック 恩田陸の作品です。 蜂蜜と遠雷が映画化すると言うことで注目が集まっています なぜ、蜂蜜と遠雷ではなく夜…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、自分のコンフォートゾーンを抜け出すことについて書いてみようと思います。 コンフォートゾーンとは? コンフォートゾーンとは、自分が頑張らなくてもいい状態。普通の状態ともいえるかもしれません。 つまり、普通の基…
こんにちは。 今回は、物理のオススメの参考書である、らくらくマスター物理(らくマス物理)についての紹介をしていきたいと思います。 らくらくマスター 物理基礎・物理 (河合塾SERIES) 作者: 河合塾物理科 出版社/メーカー: 河合出版 発売日: 2012/12/01 …
こんばんは。zakiozaです。 言わずと知れた論語。 論語と言えば、孔子。 孔子。。。 孔子の言葉が重すぎる。 最近、論語物語という本を読んでいます。 毎日読んでいますが、内容が濃すぎてやばい。 はああああ~ほおお~なるほど、深い と独り言をつぶやく毎…
// 今日撮った写真です。 今日は学校には行ってません。 まぁ、寒くて起きたら9時半でした笑 笑い事ではないですが、。。 ぶっちゃけ、1限なんかに授業があるのが悪い!! 1限なんて起きれないよ。 もう寒いし、寝てたいよ。 今日ちゃんと学校に行った人。 …
こんばんは。 zakiozaです。 今回は、好きなバンドを紹介してみようと思います。 1、BUMP OF CHICKEN まずはバンプです。 バンプとの出会いは、中学生。 中学生の時に、親の運転する車の中で聞いたのがきっかけで好きになりました。 ライブとかは行きたいけ…
遅読術 遅読術 (ベスト新書) 作者: 適菜収 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2019/02/13 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 内容 今、流行りの速読術。 しかし、そんな読書は意味がない。 名著を腰を落としてじっくり読んでいくことこそ、…
こんにちは。 今回は人間関係に疲れたときの対処法について書いてみようと思います。 人間関係に疲れるときは誰でもあると思います。 なにか嫌なことを言われたり、一人になりたくなるときがあると思います。 そういうときにどうすればいいのか、どう関係を…
こんにちは。 zakiozaです。 今回は、数学勉強法について書いていこうと思います。 数学勉強法 (全体像) 数学で大事になってくるのが、基礎です。 教科書レベルの問題が確実に解けるというレベルがまず前提として必要です。 まず、白チャートなどの参考書…