今回は、昨今の教育についての疑問について書いてみる。 池田晶子氏の14歳の君へという本を読んだ。 14歳の君へ―どう考えどう生きるか 14歳の君へ―どう考えどう生きるか 作者:池田 晶子 毎日新聞出版 Amazon 買うときに少し躊躇した。 いや、14歳ちゃうしな…
僕は小学生のときから塾に通っていた。 地元では有名な進学塾で、 僕はその塾が好きだったし、 そこに通ったことを一ミリも、いや一ミクロンも悪かったとは思わない。 だから、塾を貶める意図はないということだけはわかっていてほしい。 最近はもっぱら某宗…
今回は、別に誰も読まないであろう記事になります。 そんなことして何の意味があんの? みたいな怖いことを言わないでください。 とりあえず、最近は中学とか高校時代を思い出すことがたまにあって、 それでたまにはこういう青春時代を振り返る系のことも書…
何か病気になったときに、 心配してくれる誰かがいて、 ちょっとしたものを買ってきてくれたり、 励ましの言葉をかけてくれたり、 もしくは単に顔を見せに来てくれたり、 なんてことはないのに、 それをしてくれることでとても勇気づけられる。 何か病気にな…
大学生のうちにやっておいて良かったことについて書いてみようと思う。 結論から 長ったらしい小説を読破する 心底向いていないと思うことを一ヶ月限定でやってみる 死にたいという気持ちをどうやりすごすのかを模索する 目次にある通りである。 これは俺の…
もう常識にとらわれる必要はないのだと思う。 僕は常識と非常識の狭間でずっとあっちへふらふら、こっちへふらふらしている。 でも、もう常識的に生きなくても良いんだと思う。 僕は割と変わっているけど、 振り切れた変人にはなりきれない。 中途半端に変人…
いい本を読んだので、共有しておく。 その本が、こちら 「静かな人」の戦略書: 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法 作者:ジル・チャン ダイヤモンド社 Amazon 「あー。そういう本ね。 結局、HSPとか内向的な人を慰めているだけでしょ?」 …
今回は、まとめ記事にしようと思います。 夏の睡眠について! 僕も毎年悩まされているので、 同じ悩みを持たれている方にぜひ参考にしていただけたらと思います! 基本的なところは別として、 今回は夏の睡眠対策についてのみ書きますのでご了承ください 部…
昨日は、バイトから帰ろうとしたら、 電車が止まってた。 たぶん人身事故。 たぶん誰かがおなくなりになったんだと思う。 で、とある駅で降りるしか選択肢がなく、 そこで降りて、歩いて帰った。(4〜5キロくらい) んで、何があったかというと、 振替輸送…
斎藤一人さんの本の中に ものすごく大事で、たくさんの人に知っておいてほしいことが書かれていたから共有しておきます。 「やめる」というカードを持ってなきゃダメだよ 習いごとなんかも同じだけれど、 新しいことを始めてしばらくすると、 自分に向いてい…
最近はもっぱら院試の勉強に勤しんでいる。 ある程度は目処がついてきて、 余裕はそこまでないけれど、 そこまで切羽つまっているわけでもない。 ただ淡々とやるべきことをこなしているところだ。 勉強している内容は、 基本的には2つ 環境放射線学と水環境…
今回のテーマは最近はまっている音楽について。 タイトルにもある通り、NARUTOのエンディングをよく聞いている。 その中でもホームメイド家族の曲は群を抜いて良い! まずは、聞いてみてほしいところなのだけれど、 僕が良いなと思う歌詞を引用しつつ紹介し…
有名人の死をテーマに書くのは僕のポリシーに反するわけだけれど、 今回ばかりは歴史的な事件だと思うから、 一応見解について書いておく。 まず、安倍元総理のご冥福を深くお祈りしている。 僕は安倍元総理は悪い人だったと思えないし、 世間の悪評はあまり…
お疲れ様です。 別に疲れてなどいないけれど、 お疲れ様です。こんにちは。 今日は、尾崎人権宣言の日らしい。 何を言っているのかわからない方がほとんどだろうけれど、 要は、免許を取ったということである。 免許をとるのって大変ですね。 一回、本ちゃん…
今回の内容はタイトルにある通り。 最初の方は頑張れるけど、だんだん疲れてきて、頑張れなくなるのなら、最初から頑張らないほうが良いのか? ということについて。 長ったらしいけど、ふと書いてみたくなったので、申し訳ない。 言いたいことはわかってい…
GoogleのPodcastアプリを使ってる人を僕は見たことがないのだけれど、僕はヘビーユーザー。 TOEICの勉強とか興味なくて、勉強しなかったのだが、GoogleのPodcastを楽しく聞いてたらTOEICの点は150点上がってた。 塾の生徒にもオススメしてるのだが、 誰も使…
半年前くらいにサブログの方に書いていたことを転載しておきます。 久しぶりに読んでみたら、意外と良いこと書いていたので。 それではドウゾ! ↓ 常々思っていることだけれど、 やっぱり僕は身体感覚を大事にしていきたい。 そう強く思っている。 今の世の…
痛みの経験値って大事だよなあと最近思う。 というのも、最近バイトで叱られることが多く、 毎回ではないけれど、ある程度は傷ついている。 別に叱られるのは最もだし、 悪いのは僕の方だってこともわかっている。 それでも、きつく言われると傷つくのはたし…
最近、更新頻度が減ってしまっていますが、 院試があるためご了承ください! 今回は、今月(2022年6月)に見た中で面白かった映画を3つ紹介します。 ゴールデンスランバー いぬやしき オールド ゴールデンスランバー ゴールデンスランバー(吹替版) …
この一週間は怒涛のように過ぎ去っていったのでありました。 1 免許 2 バイト 3 研究室 4 院試の勉強 この4つが重なっていて、まじでしんどかった笑 まずは朗報から。 自動車学校の卒検、、、、、、、 受かりました! イェイ! 木曜日に受かりました。 本当…
最近の悩みは抽象度が下がりにくくなってしまったこと。 昔はもっとくよくよ悩んでいたようなことがあったとする。 例えば、飲食店のバイトをしていて、 注文の取り違えがあって、客からクレームを言われるとする。 それで、シェフに怒られたとする。 数年前…
最近話題の暗号通貨系の用語って 横文字がたくさんあって、 なんかよくわからない! と思っていたので、本を読んでみた。 お金の未来 (講談社現代新書) 作者:山本康正,ジェリー・チー 講談社 Amazon この本は、対話形式で、 とても読みやすく、 かつまとまっ…
大学生の繋がりは、 希薄そのものだと思う。 どうせいつかは終わってしまう。 どうせいつかは離れていってしまう。 4回生になって、 それを実感しているところである。 1回生のときから、 ある程度友好関係を築こうと努力した。 けれど、誰も彼もみなそれぞ…
現代人は、ともすると偏食になったり、過食になったりしてしまいがち。 飽食の時代と言われるように、 コンビニに行けばなんでも変える時代になった。 しかし、現代人には不足している栄養素がある。 結論から言えば、 ビタミンD マグネシウム 亜鉛 の三つで…
View this post on Instagram A post shared by 尾崎玲於奈 (@o_11111111re)
僕は常々思う。 僕は人のことを気にし過ぎであると。 電車に乗れば隣の席にドシンっと無遠慮かつ堂々と座ってくる人が多い。 僕はいつも恐縮しながらチョコンと座るのだが、 そんなことをしているのは僕くらいなもので、 おっさんはそんなことを一切しない。…
最近はかなり暑くなってきて、 もう初夏という感じ。 こういう季節になってくると、 夕方に謎の頭痛に襲われる。 でも、僕は知っている。 その頭痛の正体を。 その頭痛の正体は。。。。。。 熱中症! 残念ながら、その頭痛の正体は熱中症である。 5年前くら…
前世を信じるだろうか? 僕は割とスピリチュアリストだから、 前世の存在は信じている。 「我々は、みな孤独である」 のテーマは前世。 我々は、みな孤独である (ハルキ文庫) 作者:貴志祐介 角川春樹事務所 Amazon あらすじ 探偵事務所にて所長をしている茶…
未来のミライ 上白石萌歌 Amazon 前から時間があったら見ようと思って、 ずっと見ていなかったのだけれど、 さっき見た。 なのでレビューしておこうと思う。 ※以下ネタバレ含む※ 率直に言って、めっちゃ面白かった。 アマゾンのレビューが低い理由が全く理解…
僕は、褒められない方が良いと思う。 別に、他人が褒められることは別に良いと思うのだが、 僕は褒められるとすぐに調子に乗る。 なので、褒められない方が良い。 褒められると、 「やっぱり俺って天才!ヘイ!ヘイ!ヘイ!」 というハイキュー!!の木兎並…